お金が入ってくる仕組みを持つ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

このままだと老後に2千万円以上もの資金が不足します!だからそのための事前準備を!・・・という報告書が以前発表されましたが、いろいろ議論を呼んでやがて消えていきました。

 

まあ、世論からは消えていきましたが、実際に日本国内で生活を営んでいる以上は決して消えることのない厳しい現実だと思います。

 

また、それに合わせて「今と同水準の生活を維持するためには定年退職後も継続して何らかの形で働き続けないといけないであろう・・・」といったことも報道され、これまたいろいろ議論を呼びました。

 

そうやっていろんな方面から国民の将来の生活不安をあおるような情報が発信され、実際、多くの人はその都度不安に苛(さいな)まされ生きています。

 

将来に向けての自助努力は必要不可欠で、できるだけ早い段階で取り組むことが大事であることは否めません。

 

もっとも、ある程度の知見のある人は今さらそんなことを政府等が報道しなくても自分はとっくに手を打って対策を練っているよ・・・と言うと思います。

 

ここで大事なのは「お金を蓄えておく」ことではなく、「お金が入ってくる仕組みを持つ」ということにあります。

 

この発想ができるかできないかで、老後はもちろん老後に至る前であっても人生に大きな岐路をもたらすことに早く気づくことが大事です。

 

現在そして将来の生活を少しでも豊かなものにするためには、やはりどうしても避けられないのが「お金」の問題であることは、すべての人が頭でわかっていることだと思います。

 

問題は、頭ではわかっているのに「まだまだ先の話だ・・・」と問題の先送りをして、しかもその先送りが正当であるかのように自分で自分を説得し、したがって何も行動を起こさない自分を許してしまっていることです。

 

生きていくうえで「お金だけ」が大切なわけではありませんが、「お金も」大事なのは事実です。

 

現金は使えばその分だけ減っていきます。

 

でも、お金の扱い方をちょっと変えるだけで、「お金を生み続けてくれる財資産」という形にすることができます。

 

お金を生み出す財資産を形成し、「就労収入が途絶えた後もお金が入ってくる仕組みとして保有する」・・・という発想はとても重要なことだと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-2

    【重要】自分の進むべき方向を探る10の質問【謹賀新年】

    2017年のスタートに当たってこんな問いかけを用意しました。 これらの質問に具体的に答えること…
  2. 2018-3-8

    【重要】貯金を「必要経費」と思い込む

    貯金ができない人には共通点があります。 それは、「給料が入ってもそこからすぐに貯金分を取り分け…
  3. 2020-3-25

    【2020年3月株式暴落状態】株価暴落時の株の買い方

    3月の株式市場では上場している株式がほぼ全面安・暴落状態となり、ほんの1ヶ月前と比べると2割~3割ほ…
  4. 2017-1-25

    【注意!】「リボ払い」の怖いところ

    クレジットカードで買い物をするときは、「一括払い」が大原則です。 お金の教養のある人は、間違っ…
  5. 2017-12-5

    不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

    先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。 残念ながら私の投資基準に合致するものでは…
  6. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…
  7. 2017-9-3

    寝る前に明日やるべき仕事を6つ書き起こすべし!

    アメリカのある会社の社長が、どうすればもっと会社を発展させれるだろうか・・・と考えて、ある経営コンサ…
  8. 2017-11-14

    【リーダーシップ】下の世代に受け継いでもらうこと/もらわないこと

    ハンムラビ法典にある「目には目を歯には歯を・・・」というのは、要はやられたらやり返せ!ということで、…
  9. 2017-12-12

    上位20%に集中してみよう!

    昔からよく言われるように「80:20の法則(パレートの法則)」があります。 会社の売上例で言え…
  10. 2016-12-17

    【財資産の重要性】会社を辞めたら収入はどうなりますか?

    サラリーマンは、今はちゃんと勤務先があって、会社へ行けば仕事があって、毎月決まった日に給料が入ってき…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る