将来に不安があるなら安心に変えよう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

信長・秀吉・家康の「鳴かないホトトギス」の例え話は有名です(本当の話かどうかは別として)。

少し似た話に置き換えてみます。

→ 自分の将来に何らかの不安があるとき(多くの場合、経済的な面です)、その不安に対してどう対処するかで自分が上記の3武将のいずれのタイプか見えてきます。

信長タイプ・・・不安なんて無視しちまえ!

秀吉タイプ・・・不安を安心に変えてみせよう!

家康タイプ・・・不安が無くなるのをじっと待とう

どのタイプが良いかは人の主観によりますが、私は秀吉タイプの「不安があるならそれを安心に変えよう」と発想するのが良いと思っています。

なぜなら、信長タイプはリスク大で将来に困った事になる恐れが高まりますし、家康タイプは他者任せで自分でコントロールすることではないので何がどうなるかわかりません。

言えるのは「信長タイプも家康タイプも一種の運任せ」に過ぎず、自分の手で自分の人生を切り拓こうとしているのは秀吉タイプだけ・・・ということです。

・・・・・・・・・・・・・

スゴく極論ですが、人生には不安があるから楽しいという見方もできます。

不安というのは「未来に対する不確定さ」であり、それはつまり「頑張り次第では青天井の未来が待っている」とも言えるからです。

公務員のように、入った途端定年までの未来がほぼ見えてしまう・・・というのは面白みに欠けます。

面白みに欠けるというのは変化がない/意表を突く出来事や良い出会いがない・・・ということです。

ステキな未来には「挑戦」とか「変化」という因子が必要です。

頑張りたくない、辛いことはイヤだ、継続?努力?真っ平ゴメンだ!・・・という人には不安がネガティブな形で現実化するかもしれませんが、その逆の価値観を持って生きている人にとってはどこでどんなことがきっかけで確変青天井状態になるかわかりません

このプロセス自身も非常に面白いのですが、そもそもそうした価値観を持って生きていること自体がすばらしいと思います。

不安があることがいけないことではなく、また不安を安心に変えることだけが良いというわけでもなく、「自分の人生は自分でコントロールして生きよう」とする姿勢を持つことが大事なのだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-10

    熱心な営業マンと立派な営業マン

    世の中にはいろいろな経営者がいて、中には「名経営者」として世間に広く名前が知れている人や、亡くなった…
  2. 2025-6-11

    勝者は途中でやめない/途中で辞める人は永遠に勝てない

    水(液体)は100℃で沸騰して水蒸気(気体)に変化します。 30℃や50℃くらいのときに、水蒸…
  3. 2022-4-23

    やる気に火がつくセリフ/火を消すセリフ

    社員には「やる気のある」社員と「いる気のある」社員がいるように思えます。 「やる気がある」とい…
  4. 2019-5-7

    貯めて増やすことは面白い!

    ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。 …
  5. 2018-5-26

    自主練・自主トレをやっていますか?

    相撲でも、プロ野球でも、サッカーでも、面白いことに「シーズンオンとシーズンオフ」の概念があります。 …
  6. 2023-9-16

    「恥をかく」ことを恐れず勇敢に行動しよう!

    人は誰しも「人前で恥をかきたくない」と思っています。 特に「知っている人の前では・・・」です。…
  7. 2017-4-20

    テーマの逆の真理を突くことで、そのテーマが活きてきます

    以前の週刊少年ジャンプは「ジャンプ3大原則」とも呼ばれる「友情・努力・勝利」のいずれかをテーマにマン…
  8. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  9. 2020-2-23

    お金の心配がないことで変わること

    経済的に自由な状態にあるということは、「多少のお金のことなら心配がない」というだけのことなのですが、…
  10. 2024-12-26

    子どもの誕生日

    誕生日は祝ってもらうもの・・・と思っている人は多いかもしれませんが、自分が誕生した日というのは「母親…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る