ダーウィンの進化論/Amazon旧本社ビルの「アイスベア」に共通すること

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ダーウィンは『進化論』の中で「強いものが生き残ったではない。優秀なものが生き残ったのでもない。生き残ったのは自ら変化したものだけだと説きました。

アメリカのAmazon旧本社ビルのエントランスには、かつて「アイスベア」というシロクマのような骨格標本が飾ってあり、そこには「Bepeculiar(独自であれ)」の文字が記載されていたそうです。

Amazon創業者のジョフ・べゾフが、自費で購入して飾ったとのことで、彼の意図はこうだったようです。

→ このクマは気候変動が起きても今までと同じ生活をして、同じモノを食べて、同じ場所にとどまっていたため絶滅してしまった。

彼らが南の方に移動したり、食べたことの無い植物や動物を食べたりするちょっと変わったクマだったら、もしかしたら生き残れたかもしれない。

Amazonもその例外では無い、今までと同じ環境に甘んじていたら我が社の未来はない・・・。

・・・・・・・・・

双方に共通しているのは「現状維持の否定/変化することへの希求と恐れずの心を持つこと」です。

世界ではいろんな事象の変化が起きています。

数秒単位・数日単位で見ればそれほど変化は無くても数年単位で見れば確実に時代は変わっています。

その時代の変化に対応して自らも変化していかなければ生き残るのは難しく、特に「企業経営」ではそれが当てはまります。

ところが、人は現状維持を好む傾向が強く、大多数の人は考え方を変えられず、行動を変えられず、その場から動こうとしません。

「アイスベア」のように環境変化に対応できず「絶滅する側」になってはいけないですね。

投資の世界には「人の行く裏に道あり花の山」という格言がありますが、他人と違う道を選択できる意思と決断力は重要です。

周りのみんなと一緒になって同じように考え、同じように行動していたら知らず人生のワナに嵌って大変なことになるかもしれません。

幸せに暮らし続けるため、適切に生き残っていくため、古い考え方を改め(変え)、自らの行動を変えていく必要がある・・・と悟ることは大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2019-11-23

    自分年金の取り掛かりは少しでも早く行動を!

    2019年7に厚生労働省が発表した平成30年版(2018年版)の「国民生活基礎調査の概況」によると、…
  2. 2019-5-3

    説教をするお金持ちはニセモノ

    ある程度の人格者であるお金持ちは「自ら進んで他人に説教をする」なんてことは決してしません。 …
  3. 2017-12-5

    不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

    先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。 残念ながら私の投資基準に合致するものでは…
  4. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  5. 2017-10-9

    【注意】貯金がないのに不動産投資を始めてはいけない

    家計における基本的なお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 つまり、「お金を増やす」…
  6. 2018-9-9

    副業が「原則自由」の注意点

    今や副業は「原則禁止」から「原則自由」に変わってきている時代です。 たった2文字の違いですが、…
  7. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…
  8. 2017-12-29

    学者・評論家と実務家の発想の違い

    クイズです。 400円(100円玉4枚)を持ってパン屋さんにパンを買いに行き、130円(消費税…
  9. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  10. 2019-1-20

    アメリカでは自己破産しても再起可能ですが…

    トランプ大統領は過去にカジノ・リゾート事業を経営する会社を4度も倒産させているそうです。最初の倒産は…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る