心がポキッと折れる?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「翼の折れたエンジェル」と言えば中村あゆみさんが歌っていた曲ですが、「○○の折れた・・・」という表現には何か悲哀を感じさせるものがあります。

よく「心が折れる」などと言ったりしますが、本来は「心が折れる」=「気持ちを相手側に折り曲げる(妥協する)」という意味でした。

それがいつしか、「心が折れる」の「折れる」は「折り曲げる」というよりも「ポキッと折れる」ようなイメージが強くなって、「挫折して立ち直れなくなるような状況」と解釈されるようになりました。

何かを一生懸命にがんばってきたけど、ついに精神的な支えが途絶えてしまったりして、あきらめてしまうときに「心が折れる」という表現が使われるようになったようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そもそもそうした「心が折れる」の使い方をし始めたのは女子プロレスラーの神取忍(かんどりしのぶ)さんが、試合でジャッキー佐藤(ビューティーペアー)と対戦し、ギブアップを奪って勝利したときに初めて使った表現でした。

その試合について神取さんは、インタビューにこう答えています。

「あの試合のとき考えていたことは、相手の心を折ることだった。

勝負に負けるときって、最初は心が折れるってことを知ってたんだよ」・・・と。

相手の骨を折るわけにはいかないので、骨を折る代わりに心を折った・・・
身体のダメージよりも心を折られたほうがダメージは大きい・・・

そんなことだったのだと思います。

そして、そこから格闘マンガや雑誌・本などでも「心が折れる」という言い方が広く使われるようになった・・・とされています。

心が最も折れやすいのは「完璧主義」や「完全主義」のいわゆる真面目タイプの人に多いと言われます。

ゆとり、あそびがなくてパンパン状態になって頑張りすぎてしまう傾向があるので、ある日突然心が折れてしまうわけです。

いったん心が折れると、融通がきかないだけになかなか立ち直れません。

心を折ることがないように、多少の遊び心も大切ですし、あまりに完全・完璧主義に陥らないことが大事です。

柳の木のように「折れ曲がる(=しなる)」だけならすぐ元通りになりますが、「ポキッと折れて」しまったら回復するには時間がかかります。

心を折らないように視野を広く持ち、柔軟に対処していくことが重要ですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-9-26

    企業の成長期・発展期は借金経営のほうがベター

    一般的には、家計において借金はしないほうがベターです。 なぜなら、その借金は「消費」に充てられ…
  2. 2019-11-23

    自分年金の取り掛かりは少しでも早く行動を!

    2019年7に厚生労働省が発表した平成30年版(2018年版)の「国民生活基礎調査の概況」によると、…
  3. 2019-1-25

    サラリーマンが同じ業界で独立起業するコツ

    よく言われることですが、サラリーマンが会社を辞めて独立起業するとき、それまで自分がまったく経験をして…
  4. 2019-5-7

    貯めて増やすことは面白い!

    ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。 …
  5. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…
  6. 2023-12-16

    「稼ぐ→貯める→増やす」を実践するコツとは?

    経営をしている社長であれば、最優先でクリアすべきは「利潤の確保」です。 就労をしているサラリー…
  7. 2023-7-20

    【成功のコツ】迷ったら全部やる!

    今でも覚えていますが、社会人になりたての頃上司からよく言われた言葉に「変な考え休むに似たり/悩んでい…
  8. 2019-9-7

    本を買いすぎて貧乏になった人はいない!

    自己破産をしたり、貧困生活を送る羽目になってしまう主な原因は「過剰な消費活動」にあります。 も…
  9. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  10. 2017-10-26

    【上司必見】「できない…」と言う部下の真意とは?

    何か物事を「できる/できない」と言うとき、能力的にできることがわかっている場合は「できる」と言い切り…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る