福の神が与えてくれるものとは?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

多くの人は、「神様は自分の願いを直接叶えてくれる」と思っています。

 

一部の人は、そうではなくて「自分の願いに沿った経験や機会を与えてくれる」と理解していて、いわば「間接的に叶えてくれる」と思っています。

 

どちらか一方だけが正しいとは言いませんが、どちらかと言えば後者のほうが当たりのように思えます。

 

つまり、「願いに応じて経験を与えてくれる」と思っておいたほうが、まあ、人生はベターだろうな・・・ということです。

 

・・・・・・・・・・・・

お金持ちになりたい・・・と願う人には、お金をたくさん稼げる仕事に就くチャンスが訪れたり、そういう経験を積むチャンスの場が多く現れたりするかもしれません。

 

問題は、そのことに気づけるかどうか?!です。

 

お金をたくさん稼げる仕事というのは、案外としんどいものです。

 

そのため多くの人は「お金持ちになりたい」と願いながらも、そのチャンスである仕事を忌避し、自らその機会をフイにしている節があります。

 

また、しんどい仕事をイヤだと思わずに継続していくには、そもそもお金のありがたさやお金がないこと(≒貧困)の辛さを知っておく必要があります。

 

そのため、そうした機会(=お金に苦しむ時期)が先にやってくるかもしれません。

 

そのときに、それを受け入れることがどこまでできるか???に将来、お金持ちになれるかどうかがかかっている・・・とも言えそうです。

 

・・・・・・・・・・・・・

「優しい人」になりたいと願う人には、「誰かから優しくされる経験」と同時に、
「誰かから冷たくされる/無視される」といった反対の経験の場が訪れるかもしれません。

 

なぜなら、そういう経験をすることによって人は他人に優しくなれるから・・・です。

 

優しい人というのは、誰よりも「心の痛み」知っているものです。

泣くほどの辛い経験すら、自分が優しい人になるための経験の一つ(ステップ)だと言えます。

そうした経験はすべてもしかしたら神様が与えてくれたのかもしれません。

 

そう思えば、自分に起きるすべての出来事に感謝!です。

 

いろんなことに感謝の念を持ち、それらが自分の成長を促してくれることだと理解し、実際に日々成長していくことを心がけると良いと思います。

 

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-3-8

    【重要】貯金を「必要経費」と思い込む

    貯金ができない人には共通点があります。 それは、「給料が入ってもそこからすぐに貯金分を取り分け…
  2. 2017-7-13

    【人生設計】サラリーマンこそ「投資」に踏み出そう!

    サラリーマンが自分の収入を増やそうと思ったら、残業をしたり休日出勤をしたりして自分の時間を犠牲にする…
  3. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  4. 2017-1-27

    毎月1万円を積み立てていくと・・・

    「毎月少しずつお金を貯めていきなさい。そうすれば年末にはビックリするでしょう・・・・・・あまりの少な…
  5. 2022-5-25

    「藁(わら)ぶきの家」ではなく「レンガの家」を・・・

    私は常々「権利収入を持つこと」を推奨していますが、この「権利収入を持つこと」は童話『3匹の子ブタ』で…
  6. 2018-12-2

    未来の利益は経営者自身で「決める」ことが大切です

    社長(経営者)は、会社の利益数字をいつも頭の中で考える習慣が必要です。 未来の数字がいくらにな…
  7. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  8. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…
  9. 2018-8-9

    給与明細書をしっかり見たことがありますか?

    サラリーマンの給料は今では「銀行振り込み」が一般的で、本人は給料日に「給与明細書」を上司から受け取る…
  10. 2019-7-9

    「危ないこと」と「怖いこと」と「勇気」

    「投資」は危ない・・・怖い・・・と言う人がいます。 年齢にもよりますが、「危ないことには近…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る