この10年間で自分はどんな生き様をしてきたか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

どんな人も、人生ではいろんな買い物をします。

 

もちろん、そのときに「お金」が必要です。

 

お金があってもなくても「いつか買おう」と思ってその時には購入しないことがありますが、長い目で見たなら「どうせいずれ買うものならサッサと買ったほうがベター」かもしれません。

 

結局いつかは買うのであれば・・・という前提での話ですが、そうであれば今すぐサッサと買ってしまうほうが得策だということです。

 

どうせいずれ買うものなら・・・です。

 

人生ではそんなことのほうが多いような気がします。

 

なぜかというと、モノであればサッサと買って大切に使うほうが長く使えておトクです(長く使えば使うほど1年あたりの利用料は安くなる)し、サービスであればサッサと経験しておいたほうが後の人生に好影響を与えやすくなります。

先に経験して学べば、その知識を活かして人生の選択をより良き方向に変えられます。

早いに越したことがない・・・というのは多くの場合において言えることだと思います。

自分がこれまでの人生で、「どうせ買うものならサッサと買う」ことを意識してきたかどうか?

 

意識してこなかったなら、2022年以降はちょっとだけでも意識してみると良いかもしれません。

 

・・・・・・・・・・・・

少し話は変わりますが、人は時に過去の自分がいつ、どんな状態にあったのか?を思い出し、今の状況と比較することで新たな気付きを得るということが往々にしてあります。

 

たとえば、10年前の今日、つまり2011年12月15日に自分は今頃どこで何をしていたのか?・・・とまずは思い返してみて、そのあとに今の自分の生活環境・状況と比べてみます。

 

人生は長いようで短い・・・とも言えますし、短いようで長い・・・とも言えます。

 

視点の支点をどこに置くかでどちらも正しい見方になります。

 

いずれにしても、後悔のない人生を歩むことが大事ですが、過去の自分と現在の自分を比べ、またそこから飛躍して未来の自分とを比べてみると(←これは想像の域を出ませんが)何か新しいことに気づけるかもしれません。

 

2011年の年末の時期・・・と言えば、私はまだ会社勤めをしていた頃で、2年前に妻を亡くし、上の子が大学生、下の子が中学生(受験生)だった時期です。

 

リタイアして暮らす今の私とはまったく別の環境にいたわけで、まさに10年もあれば人生なんて大きく変化していると言えます。

 

「未来を見る前に過去を振り返る時間を取り、そこで過去を確認しつつ今の自分の位置を確認し、加えてそこから未来を想像していく姿勢」は、企業経営においても大切だと思います。

 

もし、10年前を振り返って今とまったく違う事業をしていたなら、今から10年後には今とまったく違う事業をしている可能性があります。

 

コロナ禍における昨今ではなおさらです。

 

5年後のことを考えるには5年前を振り返る・・・

10年後のことを考えるなら10年前を振り返る・・・

という発想は面白いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-29

    為替で1ドル117円30銭~40戦という意味

    今年の1月は1ドル≒117円台でした。 12か月間でいろいろ動いて、結局この年末の為替相場は1…
  2. 2018-2-19

    何かに行き詰ったらやってみると良い方法

    人から教えてもらった方法ですが、自分が何かで落ち込んだり凹んだ気持ちになっていて、自信を取り戻したり…
  3. 2023-12-16

    「稼ぐ→貯める→増やす」を実践するコツとは?

    経営をしている社長であれば、最優先でクリアすべきは「利潤の確保」です。 就労をしているサラリー…
  4. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…
  5. 2017-7-13

    【人生設計】サラリーマンこそ「投資」に踏み出そう!

    サラリーマンが自分の収入を増やそうと思ったら、残業をしたり休日出勤をしたりして自分の時間を犠牲にする…
  6. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  7. 2018-4-14

    社会人1年目の人へのアドバイス

    新入社員・・・社会人1年目の人が「何かアドバイスをください・・・」と聞いてきたなら、私はいつもこうア…
  8. 2022-5-25

    「藁(わら)ぶきの家」ではなく「レンガの家」を・・・

    私は常々「権利収入を持つこと」を推奨していますが、この「権利収入を持つこと」は童話『3匹の子ブタ』で…
  9. 2020-6-12

    中小企業で上位職に就いている人のカン違いとは?

    会社では、社長をはじめとする経営陣の下に上級管理職層(=部長など)があり、その下に中間管理職層(=課…
  10. 2024-5-12

    「収入ー貯蓄=支出」という行動を実践できていますか?

    「お金持ち」とまでは言えなくてもそれ相応の貯金・資金のある人たちは、共通して「収入ー貯蓄=支出」とい…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る