この10年間で自分はどんな生き様をしてきたか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

どんな人も、人生ではいろんな買い物をします。

 

もちろん、そのときに「お金」が必要です。

 

お金があってもなくても「いつか買おう」と思ってその時には購入しないことがありますが、長い目で見たなら「どうせいずれ買うものならサッサと買ったほうがベター」かもしれません。

 

結局いつかは買うのであれば・・・という前提での話ですが、そうであれば今すぐサッサと買ってしまうほうが得策だということです。

 

どうせいずれ買うものなら・・・です。

 

人生ではそんなことのほうが多いような気がします。

 

なぜかというと、モノであればサッサと買って大切に使うほうが長く使えておトクです(長く使えば使うほど1年あたりの利用料は安くなる)し、サービスであればサッサと経験しておいたほうが後の人生に好影響を与えやすくなります。

先に経験して学べば、その知識を活かして人生の選択をより良き方向に変えられます。

早いに越したことがない・・・というのは多くの場合において言えることだと思います。

自分がこれまでの人生で、「どうせ買うものならサッサと買う」ことを意識してきたかどうか?

 

意識してこなかったなら、2022年以降はちょっとだけでも意識してみると良いかもしれません。

 

・・・・・・・・・・・・

少し話は変わりますが、人は時に過去の自分がいつ、どんな状態にあったのか?を思い出し、今の状況と比較することで新たな気付きを得るということが往々にしてあります。

 

たとえば、10年前の今日、つまり2011年12月15日に自分は今頃どこで何をしていたのか?・・・とまずは思い返してみて、そのあとに今の自分の生活環境・状況と比べてみます。

 

人生は長いようで短い・・・とも言えますし、短いようで長い・・・とも言えます。

 

視点の支点をどこに置くかでどちらも正しい見方になります。

 

いずれにしても、後悔のない人生を歩むことが大事ですが、過去の自分と現在の自分を比べ、またそこから飛躍して未来の自分とを比べてみると(←これは想像の域を出ませんが)何か新しいことに気づけるかもしれません。

 

2011年の年末の時期・・・と言えば、私はまだ会社勤めをしていた頃で、2年前に妻を亡くし、上の子が大学生、下の子が中学生(受験生)だった時期です。

 

リタイアして暮らす今の私とはまったく別の環境にいたわけで、まさに10年もあれば人生なんて大きく変化していると言えます。

 

「未来を見る前に過去を振り返る時間を取り、そこで過去を確認しつつ今の自分の位置を確認し、加えてそこから未来を想像していく姿勢」は、企業経営においても大切だと思います。

 

もし、10年前を振り返って今とまったく違う事業をしていたなら、今から10年後には今とまったく違う事業をしている可能性があります。

 

コロナ禍における昨今ではなおさらです。

 

5年後のことを考えるには5年前を振り返る・・・

10年後のことを考えるなら10年前を振り返る・・・

という発想は面白いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-8-25

    お金を貯めっ放しは「捨てた」も同然です

    家計のお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 このうち「貯める」というところまでは多…
  2. 2017-4-21

    貯金をするタイミングは「お金が入ってきたとき」

    たとえば、今50歳の人が65歳の定年退職後に客船で世界一周旅行に出かけたい・・・それには約1千万円の…
  3. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…
  4. 2018-1-2

    「18歳」←と→「81歳」

    2018年がどういう年になるかわかりませんが、21世紀になって早や18年・・・です。 何でも「…
  5. 2017-1-25

    【注意!】「リボ払い」の怖いところ

    クレジットカードで買い物をするときは、「一括払い」が大原則です。 お金の教養のある人は、間違っ…
  6. 2018-2-5

    一億総副業(複業)の時代が来るのか?

    昔から農業を営む人が農業以外の仕事にも就いて収入を得る・・・という「兼業農家」が存在しています。 …
  7. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  8. 2024-5-12

    「収入ー貯蓄=支出」という行動を実践できていますか?

    「お金持ち」とまでは言えなくてもそれ相応の貯金・資金のある人たちは、共通して「収入ー貯蓄=支出」とい…
  9. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…
  10. 2021-3-28

    【必見!】悪質商法に引っかからないために知っておくべきこと

    世の中にはまともなビジネスばかりが存在しているわけではありません。 残念な…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る