家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか?

 

かなり心は落ち着き、言動にもゆとりが生まれると思います。

 

たいていの人は家族一人当たりで月の手取り額で20万円もあれば生活が普通に成り立つと思います。

 

2人家族であれば月に40万円もあればラクに生活できるでしょうし、3人家族であれば月に60万円あれば経済的な心配はほぼないと思います。

 

家賃収入(不動産収入)というのは面白いもので自分の身体を粉にして働いて得るお金ではありません。

 

どこかの会社に就職して労働で得る給与収入ではありません。

 

だから、毎日あくせく就労する必要はありません。

 

そんなお金が月に20万円以上あれば、定年退職した後の老後生活をまかなうのに問題ないと思います。

 

20万円を最初の目安として、それが25万円を目標に変え、30万円と変え、40万円と変え、50万円・・・と上方修正して目標金額を徐々に変えていくのは日々の生活面でも張り合いが生まれて結構楽しいものです。

 

朝早く起きて出社し、会議して、営業して、報告して、残業して、上司に気に入ってもらうようあれこれ理不尽なことにストレスを抱えながら無理をする・・・という「身を犠牲・束縛された対価のお金」ではありません。

 

収益不動産を持ち、毎月家賃収入を得られる仕組みを構築してしまえば、後はほとんど何もすることはなく、少なくとも決して日々無理を続けることがなく決められた日に自分の口座にお金が振り込まれてきます。

 

こうなると、「食べるために労働で稼ぐ必要性」がほぼ無くなります。

 

仕事を楽しくないので本当はやりたくないのだけど、生活のためには仕方がない/毎日イヤイヤ仕事をする・・・という負の連鎖から脱出することができます。

 

家賃収入がある程度固定的に入ってくるようになると、「食べるために働くという重荷」がどんどん軽くなっていきます。

 

ここに「経済的自由」が生まれます。

 

不動産投資をする根源的な目的の一つが、「食べるために働く人生にお別れをして自由に生きていける人生をつかみ取ること」です。

 

自由に生きる人生は誰もが幼少期に持っていたものです。

 

極論を言えば「自分の人生を取り戻すため」に不動産投資を行なう・・・と言えるかもしれません。

 

まずは一つの目安として「家族一人当たり月に20万円」掲げ、次にそれをどうやったら実現できるか?を考え、そして行動に移していくと良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2016-9-1

    オリンピック選手が今持つべき「人生観」

    8月はオリンピックもあって世界中がいろいろ盛り上がったことかと思いますが、日本では9月になれば新学期…
  2. 2019-7-9

    「危ないこと」と「怖いこと」と「勇気」

    「投資」は危ない・・・怖い・・・と言う人がいます。 年齢にもよりますが、「危ないことには近…
  3. 2017-10-26

    サラリーマンの定年後に必要な覚悟とは?

    多くのサラリーマンは、定年退職後は「就労」をすることなく、自宅でのんびり過ごします。 ある程度…
  4. 2017-6-7

    率を改善するのか?数を改善するのか?

    学校で、クラス対抗で「女子生徒の宿題提出率」コンテストをしたとします。 ところが、あるクラスの…
  5. 2020-3-6

    稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

    自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。 &nb…
  6. 2025-8-11

    ある程度の経済的自由で良いので・・・

    以前、富裕層に関するある調査では次のような結果が出たそうです。 対象:【世帯年収3000万円以上か…
  7. 2017-3-25

    経営リーダーに与えられた猶予期間の使い方

    「黒字経営」ということにはどんな意義があるか?・・・と言えば、「その黒字金額分だけ会社は倒産しないで…
  8. 2020-6-11

    安易に「副業」を始めて二重に苦労をしてはいけない・・・

    ちょっと前まで新型コロナで世間は不安と恐怖でいっぱいだったと思いますが、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」・…
  9. 2021-5-14

    FIREに学ぶ「支出から割り出す」財資産の金額

    昨年、アメリカでは「FIRE」と呼ばれるライフスタイルが注目され、それに関する本がよく売れたそうです…
  10. 2025-2-26

    「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

    人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る