ヒット商品には固定された設問も正解もありません

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

昔も今もビジネスの現場で求められているのは、ヒット商品を生み出すことであり、そのためには設問のない世界で自ら課題を見つけて設問をつくること・・・と言われます。

そして、誰も知らないその答えを自分(自社)の頭脳を駆使して答えを導き出すことが求められます。

そうすることで、世の中に新しいモノ・コトを提案することができ、それが見事に受け入れられればヒット商品!として売上・利益を出せます。

受け入れられなけば消えていくだけ・・・です。

よく言われていることですが、ソニーのウォークマンやアップルのiPodやiPhoneがヒットしたのも新しいライフスタイルを世の中に提案し、それを世間が好評価し、やがて市場が創造されたから・・・です。

たとえば、自撮り棒は最初売り出されたときは世間に受け入れられませんでしたが、時代が変わって今度は受け入れられるようになり大ヒット しました。

同じ商品・サービスでも、世に出す時期を間違えると効果も真逆となります。

・・・・・・・・・・・・・・・

現代のような成熟したマーケットでは、人は自分が欲しいものをあまり明確に意識していません。

商品が出て初めて、「あっ!そうだ!こんなのが欲しかったんだよ・・・」となります。

つまり、欲しいと認識はしていないけど、実は欲しかったんだ・・・と思わせるだけの商品を提供しなければ、ビジネスの世界で生き残るのは難しくなっている・・・ということです。

昔は、人々が「欲しい」と言うものをただ作ればよかった時代かもしれません。

そういう時代だと予め「設問」と「正解」があって、場合によっては答えの選択肢も用意されていました。

そういう時代には正解を出すのは比較的カンタンでした。

その時必要だったのは、学校での優秀な成績・・・偏差値の高い学歴・・・だったのかもしれません。

でも、今の時代やこれからの時代は違うと思います。

創造力・想像力・発想力・先見力なくして自ら「設問」して「回答/正解を出す」ことはできません。

ヒット商品には固定された設問も正解もありません。

常に行動する力・・・頭でっかちでジッとしているのではなく動き回って経験値を高めていく姿勢が大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-18

    「5W2H」が「6:1」に分かれる理由とは?

    ビジネスでは「5W2H」を意識することが大切です。 When  いつ? Where  ど…
  2. 2019-7-22

    ローマ帝国が永らえたわけ/フォードの勝利

    ローマのカエサルは借金王とも呼ばれたそうです。 カエサルは、「借金が少額のうちは貸した者が…
  3. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…
  4. 2017-7-2

    商談先でお茶を出されたときのマナー

    ビジネスでは好むと好まざるに関係なく他の会社を訪問してテーブルをはさんで商談を交わすことがあります。…
  5. 2017-1-8

    連合の神津会長/頑張れば賃金上がるという常識

    2017年の春闘について「連合」の神津会長はNHKのインタビューで「頑張れば賃金が上がるという常識を…
  6. 2021-10-11

    株の「売買」に酔いしれてはいけない

    株式売買を頻繁に繰り返してお金を儲けようとする人を「トレーダー」と呼んだりしますが、そうしたトレーダ…
  7. 2022-8-2

    資産“形成”に必要なもの

    資産を形成するために必要なものは、何と言ってもまずは「資金」であり、次に「時間」です。 &nb…
  8. 2019-4-2

    企業を選ぶ際の「生きがいと働きがい」

    今の時期、大学新4年生は翌年の就職に向けて企業の会社説明会に数多く参加します。 それぞれの企業…
  9. 2018-1-30

    欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

    銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。 老後の生活費を貯金の取り崩しで…
  10. 2018-8-13

    投資とは「買ったモノをそのままなのにお金を返してもらう」ようなこと

    投機は、買ったモノを転売することでその売買差益を狙う行為です。 多くのビジネスの仕組みはこれと…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る