政策というのは、「何を、どうやって、いつまでにやり遂げる、その結果現状のどこがどう変化する、その変化が国民の多数の幸福に繋がる・・・」といったように一本の線になっていないと意味がないと思います。
ビジネスの世界では「今年度の経営方針/経営目標」などといった言葉で施策を掲げますが、上記のように一本の線につながっていないと「この会社はたいしたことないな/経営者は無能だな・・・」と笑われます。
選挙時に公約を表に出すとき、「いつまでに」と「どうやるか」を具体的に表現することは相当難があることは理解できます。
でも、既存の政党のどこもそれができないからこそ、それを具体化して発信することができるならその政党は相当に評価できるかもしれません。
・・・・・・・・・
◇◇になったら良いなぁ〜/所得格差をなくしたいな・・・という希望的観測止まりであれば小学生にだって語れます。
「戦争が無くなったら良いと思います」「国民の所得が増えると良いと思います」と書いて〇をもらえるのは小学生までで、大人であればそのために何をどうするつもりなのかを積極的にアピールする器量が必要です。
政治家/政党にもなれば、今の日本を取り巻く環境がこうだからと現状を的確に把握したうえで、何をどうしたら平和を維持できるのか・・・などを提案することが必要だと思います。
日本の動きによって周辺国が応手を指してくるでしょうから、それを見越して3手先、5手先までを用意し、どう強気で臨んだりどこは弱気でも構わないとか、どこの国と連携をするのかなどを説き、それを認めてもらえるかどうかを選挙等で問うのが本来はあるべき姿のような気がします。
国政選挙の投票率が上がらないのは、みんなが談合のように感情に訴える言葉だけを声高に叫ぶだけというスタイルで、それに国民がウンザリしているから・・・というのもあると思います。
表現を変えれば「どうせ自分が何をしても変わらない、所詮はなるよ運うにしかならない」・・・と達観しているとも言えます。
これを防ぐには、こういうまやかしの茶番劇選挙ができなくするように誰かが突出して何かを成し遂げないと難しいのかもしれません。
なかなかそうした人が出てこないのがじれったいですが、今の若い世代の人たちの中から偉人が輩出されるのを期待しています。