政治家の甘い政策論はビジネス世界では通用しない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

政策というのは、「何を、どうやって、いつまでにやり遂げる、その結果現状のどこがどう変化する、その変化が国民の多数の幸福に繋がる・・・」といったように一本の線になっていないと意味がないと思います。

ビジネスの世界では「今年度の経営方針/経営目標」などといった言葉で施策を掲げますが、上記のように一本の線につながっていないと「この会社はたいしたことないな/経営者は無能だな・・・」と笑われます。

選挙時に公約を表に出すとき、「いつまでに」と「どうやるか」を具体的に表現することは相当難があることは理解できます。

でも、既存の政党のどこもそれができないからこそ、それを具体化して発信することができるならその政党は相当に評価できるかもしれません。

・・・・・・・・・
◇◇になったら良いなぁ〜/所得格差をなくしたいな・・・という希望的観測止まりであれば小学生にだって語れます。

「戦争が無くなったら良いと思います」「国民の所得が増えると良いと思います」と書いて〇をもらえるのは小学生までで、大人であればそのために何をどうするつもりなのかを積極的にアピールする器量が必要です。

政治家/政党にもなれば、今の日本を取り巻く環境がこうだからと現状を的確に把握したうえで、何をどうしたら平和を維持できるのか・・・などを提案することが必要だと思います。

日本の動きによって周辺国が応手を指してくるでしょうから、それを見越して3手先、5手先までを用意し、どう強気で臨んだりどこは弱気でも構わないとか、どこの国と連携をするのかなどを説き、それを認めてもらえるかどうかを選挙等で問うのが本来はあるべき姿のような気がします。

国政選挙の投票率が上がらないのは、みんなが談合のように感情に訴える言葉だけを声高に叫ぶだけというスタイルで、それに国民がウンザリしているから・・・というのもあると思います。

表現を変えれば「どうせ自分が何をしても変わらない、所詮はなるよ運うにしかならない」・・・と達観しているとも言えます。

これを防ぐには、こういうまやかしの茶番劇選挙ができなくするように誰かが突出して何かを成し遂げないと難しいのかもしれません。

なかなかそうした人が出てこないのがじれったいですが、今の若い世代の人たちの中から偉人が輩出されるのを期待しています。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…
  2. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  3. 2019-2-24

    リタイア後に何年生きるつもりで、今を生きているか?

    医療技術の進歩によって、先進国では80年と思われていた人の一生が、今や100年はほぼ射程圏内になって…
  4. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  5. 2016-12-29

    為替で1ドル117円30銭~40戦という意味

    今年の1月は1ドル≒117円台でした。 12か月間でいろいろ動いて、結局この年末の為替相場は1…
  6. 2017-5-17

    不動産投資はローンを使うとレバレッジ投資になります

    野球で言えば体が大きくてパワーもあるバッターだと、軽くバットを振るだけでホームランや長打を打つことが…
  7. 2018-4-7

    「傍観者」の生き方より「挑戦者」の生き方を!

    サラリーマンに次の言葉を投げかけて、その後に自分だったらどんな言葉を続けるか聞いてみると、たいてい2…
  8. 2016-12-14

    【必読!】不動産投資で気をつけるべき「3つのポイント」とは

    マンションを買って家賃収入を得よう!・・・と最近は、本当にいろいろなところで取り上げられるようになっ…
  9. 2018-7-24

    成功法則を読んでも多くの人が成功できない理由とは?

    世の中には数多くの「成功本」と呼ばれる書籍があります。つまり、「成功するにはどうすれがいいか?」とい…
  10. 2017-6-29

    レンタルビジネスをある視点でとらえると・・・

    私は映画は映画館で観るので、DVDを借りて観るという習慣がありません。 したがってそうしたお店…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る