老後資金を作り出す方法を選択する勇気

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

不動産投資というのは、ひと昔前までかなりのお金持ちでないとおいそれとはできないシロモノだったと思います。

なぜなら、不動産を購入するには多額の現金が必要だったからです。

今でも「不動産の購入に多額の現金が必要」というのは変わりませんが、でも、昔に比べればそのハードルは随分と低くなったと思います。

都心部にある大豪邸を買うわけではなく、地方部にある中古ワンルームマンションを一室買う程度であれば、200万円以下の資金で買えたりします。

また、数千万円の不動産を購入するとしても、自己資金を満額そろえることは必要ではなく、銀行からお金を借りて購入することが簡単にできる世の中になりました。

特にサラリーマンの場合は「会社組織に数年以上所属していて年収がこれくらいある・・・」という条件さえ満たせば、それが金融機関への担保となって社会的信用を得られる=融資を受けられる・・・となります。

自分の貯金を全額取り崩すことなく、他者のお金(他者資本)を使って不動産を購入する(=不動産投資を行なう)ことが可能です。

それを知っている人は知識を実践に活かし、既に不動産投資を行なって自分の老後対策を施しています。

それに対して、知識はあるけど実践する勇気のない人や何も知識がない人はその選択肢をとることができずにいます。

知らないのであれば仕方がありませんが、知っていて行動に移せない(それでいて老後のお金に不安を抱えている)のはちょっともったいないような気がします。

現在、そして将来の生活を少しでも豊かなものにするには、やはりどうしても「お金」の問題は避けて通れません。

不動産投資は、物件購入時に適切な物件選択を行い適切な買価で購入すれば、その後はほぼ安定的に権利収入を得ることができる投資でありビジネスです。

「不動産投資」という老後資金を作り出すツールを知った今から行動をしても大丈夫なのがこの仕組みのありがたいところでもあります。

老後の生活に不安を抱えたまま今までと同じことを繰り返して生きていくか?・・・それとも、重い腰をそろそろ上げて未来の自分の安心を担保する行動をとるか?

自己責任の原則のもと、自分で選択肢を見つけ、その中からどれを選ぶか決断し、その後そのとおりに実践していく・・・ということはとても重要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-1

    【必読】恐怖を軽減させる手法とは?

    人は恐怖を感じると、身が縮こまって動きが取れなくなります。 主な原因は脳が一時停止してしまい、…
  2. 2018-9-12

    飲食店などでの「スタンプカード導入」のコツ

    私がよく行く映画館のビルにラーメン屋さんが入っているのですが、そのお店はスタンプカードを導入していて…
  3. 2021-9-26

    納期/締め切りがあると人は動きます

    コロナ禍において政府はいろんな名目でお金を世にバラマキました。 ところがお…
  4. 2023-2-10

    【必読】お金の教養を身につけ経済的自由を手に入れる

    サラリーマンの中には、会社勤めしながら投資する時間を確保できるわけがない/勉強なんてする時間が無い/…
  5. 2017-4-23

    【成功法則】成功するために肝要なこととは?

    肉体の筋肉は鍛えることができます。 たとえば、腕立て伏せや腹筋の運動をしたときに、最初は10回…
  6. 2018-12-24

    「宝探しゲーム」と「人生成功の本質」

    子どもが小さい頃、宝探しゲームをやりました。やり方は簡単です。 親が家の中に子どもが喜びそうな…
  7. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …
  8. 2018-2-6

    ビットコイン(仮想通貨)がインフレ起爆剤になるか?

    580億円分の仮想通貨「NEM」がコインチェックから流出した問題についていろいろな説が囁かれているよ…
  9. 2020-1-11

    貯まらなければ「使う」ことはできない・・・

    何かを「使う(使用する)」という行為をするなら、大前提としてそこにその使うものが在る(存在している)…
  10. 2019-8-10

    親の遺産を当てにしないで生きる姿勢

    相続で「争続」になる人がいます。 意外なことに、そういった人は高額の遺産相続で揉めるのでは…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る