環境を変えることで収入を変える(需要の差)

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

同じビジネスモデルをもって収入を得るとしても、たとえば日本で行なうのとアメリカで行なうのとインドで行なうのとでは収入に開きが生じます。

同じ日本国内であっても、東京で行なうのと北海道の山奥で行なうのとではやはり収入に開きが生じます。

単純ですが当たり前のことです。

主な原因は「需要の差」です。

「ビジネスとは顧客の求める需要に応えること」・・・ですから、一般論で言えば「需要が多い」ところでビジネス展開するほうが収入はたくさん得られます。

収入の差は単なる頑張りだけよりも置かれている環境によって大きく左右されると言っても過言ではないと思います。

そういう観点に立って言えば、単に収入を増やしたければ思い切って国や職業や付き合う人を変えることが一つの方策です。

住む国が違うと収入は変わりますし、

職業が違うと収入は変わりますし、

職場が違うと収入は変わります。

これらを一言にまとめて称するなら「環境を変える」ということになりますが、こういった環境の差は本人の能力の差よりも効率よく影響します。

もしも今の環境下で収入が伸び悩んで困っているとしたら、一度「環境を変える」ということを真剣に検討してみるのも手だと思います。

今の時期は夏の賞与支給の時期なので、夏のボーナスをもらったら転職しよう・・・と考える人も多いかもしれません。

逃げ出すような転職はあまりおススメしませんが、前向きで建設的な転職を検討するのなら良いと思います。

ビジネスにおける収入(稼ぎ)というのは、誰かの悩みを解決してあげるとか、他人が面倒に思うことを代わりにやってあげるといったように「他者の役に立つ」ことが根底にあって成り立つ果実です。

そのことを大前提に置いたうえで、まずは住む場所を変え、普段付き合う人を変え、仕事内容を変えてみると、きっと何か変化が生じて面白いと思います。

ただし、これは独身で若いときは踏み出しやすい行動ですが、結婚して子どもができたりして家庭を守ることが頭をよぎるようになるとなかなか踏み出せないものです。

それでも一歩踏み出せる人は立派ですが、トライするならなるべく家庭環境に縛られない状態のときのほうがベターだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-2-6

    【重要】マネーゲームはお好きですか?

    雇われて働くのがイヤだ・・・という人の中には自分でお金を稼ぐにあたって、特に柱となるビジネスを起業す…
  2. 2021-5-6

    トップを維持する大変さ/途中からしんどくなる

    以前、イチローが引退の記者会見で 「プロに入って最初の2年くらいは1軍に行ったり来たりでその頃…
  3. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  4. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  5. 2025-6-26

    お金持ちになるための「7つの知恵・ルール」

    夏の賞与の時期が近づいてきました。 今年は賃金アップがあちらこちらで囁かれていますから、賞与に…
  6. 2024-9-18

    決断で重要な3つの原則とは?

    人生は選択と決断の連続である・・・とはよく言われる言葉です。 プライベートでも仕事でも人はさま…
  7. 2017-12-4

    未来を自分の手で創っていこう!

    未来は「変える」というよりも「創る」という表現のほうが正しいのかもしれません。 なぜなら、未来…
  8. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  9. 2020-10-11

    【重要】不動産投資で「自宅の近くで物件探し」はNG?

    本業にほとんど負担をかけずに自分の収入を増やすことができるのが「投資」です。 そして、その代表…
  10. 2017-8-3

    ○○歳のときにやっておくべき△個のこと

    人間の年齢を数えるときに1歳はひとつ、2歳はふたつ、3歳はみっつ・・・と数えていきますが、10歳では…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る