目に見えるモノばかりを目標にしないで・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

セミナーで「願望や目標を書き出してみましょう」というワークをやると、ほぼ全員の人は「目に見えるもの」を書き出します。

 

気持ちはわかります。

 

なぜなら、そういうセミナーに出る意識(自己啓発)の高い人たちは「願望や目標はより具体的にしましょう!」という洗脳を受けているからです。

 

目に見えるモノとは、現金/宝飾品/車/家/時計・・・などです。

 

これらは確かに手に入れたいものの上位にくると思いますが、いつまでもその習慣だと永遠にこの土俵から離れられないままです。

 

つまり死ぬまで物欲に追いかけられて、そして満たされずに死んでいくことになりかねません。

 

そうした「目に見えるモノ」と合わせて「目に見えないモノ」追い求める意識を持つと良いと思います。

 

目に見えるモノを「具体」といい、目に見えないモノを「抽象」と言います。

 

・・・・・・・・・・・

大人として、社会人として、単に目に見える「具体」ばかりを追い求めず、スキルや体験という「抽象」に該当する願望や目標を求める意識を持つと、自分の中で何かが変わります。

 

今までの習慣から脱皮するためのちょっとした抵抗を感じるのだと思いますが、それで構わないと思います。

 

抽象には、たとえば「体験(感動する体験とか未体験の領域の体験など)/何かのスキルの習得」などがあります。

 

そのための手段として旅行なんてピッタリです。

 

そういう願望や目標は、目に見えるモノよりも一段上の概念があると思います。

 

一段上とはどういうことか?というと、これを手に入れられば、その下位層にある「眼に見えるモノ」はいとも簡単に手に入るようになるということです。

 

既にここで抽象的な話をしていますが、この両者の関係性を認識して、理解できなくてもそういうモノなんだなあ・・・でいいので、とにかく「目先の目に見える具体から具体」を追い求めず、「遠くにある目に見えない抽象から具体」を追い求めるようにする意識を持ってみると良いと思います。

 

たいていの人は「具体」を具体の方向から手に入れようとします。

 

「具体」を抽象から攻めることで手に入れようとすることで人生の岐路を迎えることができます。

 

これに気づいて実践していくと、不思議と物質的な願望のほとんどを手に入れられるようになると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-30

    欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

    銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。 老後の生活費を貯金の取り崩しで…
  2. 2017-3-31

    てるみくらぶ倒産に思うサラリーマンの選択・・・

    会社でクビになるサラリーマンの多くは実際に「クビ宣告」がされるまで、自分の生活が常時不安定に晒されて…
  3. 2018-7-6

    見逃しの三振ほどもったいないことはない

    野球ではアウトを3つとれば攻守交替となります。そのアウトの取り方/取られ方にはいろいろありますが、攻…
  4. 2019-6-20

    定年退職時5000万円の持ち金の行方

    仮に、サラリーマンが65歳で定年退職をするときに、それまでコツコツと貯めてきたお金が3000万円+退…
  5. 2023-12-12

    権利収入の仕組みを作ればリタイアは可能です

    就労してお金を稼いでいるけど自分の時間はほとんど持てない・・・という段階から、就労しなくてもお金を稼…
  6. 2019-8-19

    「お金持ちは悪いヤツ」という洗脳?

    日本人はどちらかというと「お金=汚いもの、お金持ち=悪人」・・・といったイメージを持つ人が多いとよく…
  7. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  8. 2017-9-9

    【投資】ローリスク・ハイリターン商品が無いわけ

    投資でも投機でも、リターンを求める行為に「リスク」は付き物です。 人はリスクを嫌いますから、一…
  9. 2025-3-1

    元手資金×運用利回り・・・から逆算して生活費を捻出しませんか?

    仮に老後の年間生活費が300万円(=毎月の生活費が25万円)と想定します。 300万円の25倍…
  10. 2018-6-15

    努力という土台の上に「運」が舞い降りてくる

    秋元康さんが以前こんなことを言っていました。 僕は38年間、スターと呼ばれる人たちを見てきまし…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る