百戦百勝を求めない/10%程度の損は必要経費と思おう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

投資に腰の重い人の多くは、思考回路のどこかに「1円たりとも損をしたくない」という思いがあります。

いわゆる「完璧志向」です。

そのため、リスクを少しでも感じると、どんなに良さそうな投資案件でも「検討します」と言って・・・(実際は検討すらしないのですが)、結局、投資に手を出すことがなく、そのまま何もしない状態を続けます。

そんなある意味では潔癖症にも近いような人は、投資に限らず、恋に関しても奥手だったり、受験でも安パイしか受けなかったり、買い物でもやたら時間をかけていろいろ考えるクセを持っているかもしれません。

確かにそうした気持ちもわかります(私もかつてはそんな点がありました)が、でも、多少の損失は覚悟のうえ、あまり多くを気にかけないで前へ進むほうが得策であることのほうが多いと思います。

人生経験が豊富な人ほどそう言うと思います。

逆に言うと、人生経験の浅い人ほど慎重になりすぎ、リスクを取ることを極端に恐れる傾向がある・・・と言えます。

慎重に検討する姿勢は大切ですし、何も考えずカンだけで物事に手を出すのはキケンですが、でも、深く悩まずサッサと前へ進む(もしくは手を出さないと決断する)ほうが「気がラク」です。

気がラクだと精神的に安定し、平常心を保てます。

不動産投資で言えば、理想は「満室経営」です。

でも、そうした100%の状態を追い求めてばかりいても、常時満室はあり得ません。

必ず退去する人が出てきて、空室になり、リフォームが必要になるときがあります。

物事は100%を追い求めると、気が張り詰めて夜もいろんなことを考えて寝付けなくなったりします。

不動産投資(賃貸経営)で言えば「まあ満室は理想だけど、でも10%程度の空室や家賃滞納は仕方がないな、まあ必要経費の一部だと思おう」・・・と認識すると、一気に気がラクになります(実際、私もそうなりました)。

大きく前進したいなら、目先の小さな損は気にしないほうが良いです。

極端なことを言えば、1億円を運用するトレーダーは千円や1万円の損なんて気にしないで、その損を取り返すべくもっと大きな利潤を追求します。

個人レベルの投資に関しても同様の認識と覚悟が大事です。

自分で許容するリスクの範囲を予め決めておき、その範囲内は必要経費の一部だと思うくらいの寛容さを持ち、多少の損は無視して意識から外すと良いと思います。

気にしないようにしたほうがよっぽど時間の節約になりますし、精神的にも安定状態を維持できます。

投資、家電、旅行、それ以外のモノや経験なども、損を恐れていたら買えません。

買えないと人生が先へ進んでいきません。

悩んで時間をかけて1しか進まないよりは、サッサと10進んで、まあ1は損したけど9は得した・・・というパターンのほうがベターです。

営業マンの新規顧客開拓にも通じる話です。

数多くアタックするほうが新規顧客の獲得につながりやすくなります。

百戦百勝を求めない/10%程度の損は必要経費と思う・・・といった心の余裕があれば、知識と経験豊富になり、その結果、人生も好転していくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2025-6-17

    楽しい未来を予約しよう!

    有名なレストラン・料亭の中には予約が数か月先までいっぱい・・・それどころか数年先まで埋まっているとこ…
  2. 2018-7-6

    見逃しの三振ほどもったいないことはない

    野球ではアウトを3つとれば攻守交替となります。そのアウトの取り方/取られ方にはいろいろありますが、攻…
  3. 2019-10-18

    小さな一歩が長い道のりを歩ませてくれることに

    今の世の中は通称「ゼロ金利/マイナス金利」の時代です。 マイナス金利というのは、明治・大正…
  4. 2021-5-19

    【クイズ】高級羽毛布団はどうやって売れるようになったのか?

    あるお店での実話です。 そのお店の店頭では2種類の価格設定で羽毛布団が売られていたそうです。 …
  5. 2017-11-23

    1日8時間労働に囚われていませんか?

    今日(11月23日)は、勤労感謝の日ですね。 いつも健康で働ける身体があること、働く職場がある…
  6. 2017-3-22

    【重要】子どもがアパートを借りて一人暮らしをするときに私が行なった事

    今から5年前の話ですが、うちの息子は東京都内の国立大学に進学して、自宅から十分に通学可能であるにもか…
  7. 2017-7-21

    「投資脳」を持てない人はムリに投資をしないほうがいいかも?

    「投資とはインカムゲインを求めること」であり、キャピタルゲイン(売買差益)を求めるのは「投機」と私は…
  8. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  9. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  10. 2018-12-2

    未来の利益は経営者自身で「決める」ことが大切です

    社長(経営者)は、会社の利益数字をいつも頭の中で考える習慣が必要です。 未来の数字がいくらにな…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る