ネガ<ポジになると人は乗り越える意欲が出ます

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

私は客船クルーズの旅が好きで、昨年は3回クルーズ旅行(韓国/台湾/グアム・サイパン)に出かけました。

今年も今日からクルーズ旅行(韓国)に出かけてきます。

私には時間があるのでクルーズ旅行も特に問題ありませんが、普段なかなか旅行に出かけられない人(←仕事をしていてまとまった長期の休みを取れない人)はクルーズでのんびりした日々を過ごすよりも飛行機でパッ!と目的地へ行って短い期間にいろんな場所へ行くほうを選ぶかもしれません(私も現役時代はそうでした)。

また、誰かに誘われて初めてクルーズ旅行に参加する人の中には半分イヤイヤの気分で参加する人もいるようで、そういう人は乗船したときからもう下船するときのことを考えていたりします。

ましてや、出発してすぐに船が揺れて船酔いをしたなら、内心では声を大にして「参加すべきでなかった」という大きな言い訳がその人の中で成り立ち、「もう帰りたい」となります。

ところが、1日・・・2日・・・3日・・・と経っていくと初日の船酔いなんかもうどっかへ吹き飛び、むしろ楽しいことのほうが多くなって俄然クルーズを楽しむようになっていたりします。

ネガ < ポジになった状態です。

人はそうなると「行動する意欲」が「行動しない意欲」を大きく上回るようになります。

そして、タイミングが合えばまた次回のクルーズ旅行に行ってみようかな!?・・・となります。

もう帰りたい → この時は「目の前の対策をしようとしていない」か、もしくは「目の前の状況への対策本気度が低い」ときでした。

しかし、何かのきっかけがあればその意識が壁を越え、「難局を乗り越える」に意識が向かっていきます。

そうなると愚痴も出ないし、出る言葉は「これくらい平気/これくらいはどうってことない」になるわけです。

人は何とも面白い生き物です。

出来事は一つでもその捉え方は状況に応じてさまざまです。

出来事が人の感情を左右するのではなく、出来事へのとらえ方」が人の感情を左右します。

ネガ<ポジになると人は乗り越える意欲が出てくるので、どんな出来事に対しても「ポジティブ」になるようなとらえ方を意識的にやってみると自己成長が早まると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-11-6

    マーチンゲールの法則(勝つことよりも負けないことを考える)

    日本ではまだカジノは認められていませんが、もはや時間の問題でいずれカジノを合法的にやれる時代がきます…
  2. 2017-5-16

    権威を身に付けたかったら・・・

    権威というのは、形はないし、目にも見えません。 本当はあるのかどうかも分からないようなシロモノ…
  3. 2018-4-6

    投資資金を区分けすることも大切です

    お金がある程度貯まってきたら、人はそれを使って「お金を増やしたい」と思い始めます。 お金を増や…
  4. 2018-5-3

    相続でもめないように早めの手当てを・・・

    不動産を所有している人が亡くなり、残った不動産を巡って骨肉の相続権争いが起こり、その結果誰の名義にも…
  5. 2023-12-12

    権利収入の仕組みを作ればリタイアは可能です

    就労してお金を稼いでいるけど自分の時間はほとんど持てない・・・という段階から、就労しなくてもお金を稼…
  6. 2018-10-31

    不動産投資の物件情報の収集方法

    今年の年初に「今年こそは不動産を買って家賃収入を得ていこう!」という思いを持っていた人もいると思いま…
  7. 2020-6-12

    中小企業で上位職に就いている人のカン違いとは?

    会社では、社長をはじめとする経営陣の下に上級管理職層(=部長など)があり、その下に中間管理職層(=課…
  8. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  9. 2017-3-31

    てるみくらぶ倒産に思うサラリーマンの選択・・・

    会社でクビになるサラリーマンの多くは実際に「クビ宣告」がされるまで、自分の生活が常時不安定に晒されて…
  10. 2019-3-19

    なぜ、不動産投資をするのか?

    世の中では「理由」で動く人のほうが多いですが、私は「目的」で動くほうが大事だと思っています。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る