投資も勉強もスタートダッシュ!で駆け抜けるのが良い

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

どんなことでも、イザ始めようと決断したなら「できるだけ早く、できるだけ自分の中で優先順位を上げて、真剣に取り組む」という意識を持つことが大事です。

「できるだけ」というあいまいな表現を極力排除するくらいの意識があればなお良いです。

学びも投資も、片手間にヒマがある時にやりますよ~といったようでは大成するはずがありません。

仕事も同じです。

別に大成しなくても構わないので・・・と嘯(うそぶ)く人もいますが、「やろう!と決断していない」ときであればまだしも、「やるぞ!と決断をした」なら、やはり真剣に取り組むほうがベターです。

少なくとも軌道に乗ったと自覚できるまでは離陸のためのエネルギーがどうしても必要です。

かなりスタートダッシュの勢いをつける必要があります。

そうしなければとうてい狙いどおりのアウトプットなんて出せるわけがありません。

スタート時点でダラダラと時間を掛けているようだと途中で嫌気が差して挫折してしまう恐れ大です。

やり始めの初期段階でエンジン全開にして、早い段階で手応えを感じられるレベルまで到達するのが良いと思います。

学びも投資も複利の性質を持っています。

複利は、時間が経てば経つほどリターンが大きくなっていきます。

また、複利の世界を語るとしたら、わずか1年とか3年といった時間はモノの数に入りません。

せめて10年・・・後は20年とか30年といったように10年単位で考えるくらいがちょうど良いと思います。

少なくとも10年程度は経過しないと美味しいところは手に入りません。

20年・・・30年と時間が積み重なるにつれて、ウハウハ言える部分が巨大化してきます。

→ だったらそれをいつ手に入れたいのか?・・・とそこから逆算する発想が大切です。

お金や生活に困ってから一攫千金を狙うかのようにあれこれと投資を始めてもダメです。

たとえば60歳で手に入れたければ、つまりそのときにウハウハ言いたいのなら、せめて50歳くらいでは始めておかないと間に合わないことになります(私は47歳で始めましたがちょっと遅かったかな・・・)。

もちろん学びとか投資の対象・種類にも依りますが、でも長ければ長いほど美味しくなる・・・というポイントは変わりません。

そういうものを一つでも持つと、人生感が変わると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2022-5-16

    終わりよければすべて良しの発想を店舗商売に置き換えると…?

    店舗商売(ビジネスモデル)では「いかにしてお客さまに来てもらうか」が大事ですが、それに加えて「いかに…
  2. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  3. 2020-10-11

    【重要】不動産投資で「自宅の近くで物件探し」はNG?

    本業にほとんど負担をかけずに自分の収入を増やすことができるのが「投資」です。 そして、その代表…
  4. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  5. 2017-10-26

    サラリーマンの定年後に必要な覚悟とは?

    多くのサラリーマンは、定年退職後は「就労」をすることなく、自宅でのんびり過ごします。 ある程度…
  6. 2017-9-2

    サラリーマン→個人事業主→法人社長という生き方

    世の中には、意図的に自分で描いた人生のステップを踏んで人生を謳歌していく人がいます。 サラリー…
  7. 2023-7-20

    【成功のコツ】迷ったら全部やる!

    今でも覚えていますが、社会人になりたての頃上司からよく言われた言葉に「変な考え休むに似たり/悩んでい…
  8. 2017-10-14

    年収ばかりを追い求めないで・・・

    人が幸せを感じる主な要因の一つに「お金(収入・貯金)の満足度」が挙げられます。 確かに、収入が…
  9. 2018-1-12

    【幸運を得る方法】分かち合う→これってやっぱり大事です!

    お金が儲かる話や、時間やお金を節約できる話や、ビジネスに関連する出会いがありそうな場所や、美味しいレ…
  10. 2018-7-6

    見逃しの三振ほどもったいないことはない

    野球ではアウトを3つとれば攻守交替となります。そのアウトの取り方/取られ方にはいろいろありますが、攻…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る