信用を重ねていく人/不義理で信用を失う人

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ビジネスの世界では「信用」が重要視されます。

信用なくしてビジネスは成り立たない・・・と言っても過言ではありません。

会社としての信用・・・部門としての信用・・・社員(人)としての信用・・・など信用の規模にも大小がありますが、どれも大切なことです。

そして、信用と対をなしているのが「約束」です。

約束を守れば信用度が増しますが、約束を破ると信用度は一気に下がります。

だから、ビジネスの世界では「約束を守る」ことに人々は躍起になり、いかにして約束を守って遂行するか・・・という命題に日々取り組んでいます。

ここを蔑ろにすると、その時の一瞬は良くてもそれ以降のお付き合い/取引は無くなるのが常識です。

ビジネスマンなら誰でも知っている当たり前のことですが、ダメサラリーマンの中には自分だけの勝手な都合で約束を破るというとんでもない輩も存在しています。

相手がどういう人なのかを測ることも大事なことです。

・・・・・・・・・・

世界ではある国の常識が他の国では非常識となったり、逆にある国の非常識が別の国では常識となったりすることが往々にしてあります。

上記の「約束を守る/信用を得る」という常識が通用しない国も存在することを知っておかないと痛い目にあうことがあります。

そうやって信用を失うことは自業自得なことなのですが、自業自得という常識さえもが通じないので、そういった場合は何かと面倒なことになります。

日本では「不義理をすることを誰も見ていないと本人は思うかもしれないけど、ちゃんとお天道様(=太陽)は見ている」という考え方があります。

中国でも「四知」という言葉があって、「その不義理な行動誰も知らないと思うかもしれないけど、やっているあなた自身がまずは知っている、そしてやられた私も知っている、そして天もまた知っているし、地も知っている(→合わせて四知)」という意味です。

そうした不義理な行動はいつかどこかで罰が当たると思います(日本人的発想かな?)。

要は「巡る」わけです。

同様に「善いこと/信用を高めること」も巡り巡っていつかどこかで自分に返ってくると思います。

「見返り」というか「お礼」というか、そんなものが有形無形で自分の元に返ってきて力になる・・・といった感じです。

運が良い人というのはそうした人なのかもしれません。

不義理で信用を失う行為を少なくとも自分自身には否定し、常にお天道様に見られても恥ずかしくない道を歩むという意識で暮らしていきたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-15

    楽しいからラク⇄ラクだから楽しい

    漢字で書くと「楽しい」も「ラク」も「楽」という字ですが、楽しいとラクはちょっと違います。 楽し…
  2. 2020-12-26

    【必読】3年あれば人生は変えられる

    人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。 …
  3. 2024-9-5

    【成功法則】「感謝する気持ちがある人」ほど平穏に幸せに暮らせる世の中

    表題の言葉は、そうであってほしい・・・と私が願っている世界です。 ・・・・・・・・・・・ …
  4. 2023-4-29

    新NISAを無視しないで使いこなす意識を・・・

    「令和5年(2023年)度税制改正大綱」が公表されました。 もともと「NISA」は「資産運用を…
  5. 2017-10-14

    年収ばかりを追い求めないで・・・

    人が幸せを感じる主な要因の一つに「お金(収入・貯金)の満足度」が挙げられます。 確かに、収入が…
  6. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…
  7. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  8. 2017-4-20

    テーマの逆の真理を突くことで、そのテーマが活きてきます

    以前の週刊少年ジャンプは「ジャンプ3大原則」とも呼ばれる「友情・努力・勝利」のいずれかをテーマにマン…
  9. 2022-5-16

    終わりよければすべて良しの発想を店舗商売に置き換えると…?

    店舗商売(ビジネスモデル)では「いかにしてお客さまに来てもらうか」が大事ですが、それに加えて「いかに…
  10. 2017-5-17

    不動産投資はローンを使うとレバレッジ投資になります

    野球で言えば体が大きくてパワーもあるバッターだと、軽くバットを振るだけでホームランや長打を打つことが…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る