サラリーマン→個人事業主→法人社長という生き方

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

世の中には、意図的に自分で描いた人生のステップを踏んで人生を謳歌していく人がいます。

サラリーマン→個人事業主→法人社長という流れで、自分が働く環境を広げていく人もいます。

大学を卒業した後、まずは自分に社会の常識と非常識を身につけるため、はたまた、さまざまなビジネススキルを身に付けるためにあえて企業組織に依存している状態(=修行期)を経験します。

会社内では上級職位まで出世して経営を学びます。

ある年齢でいよいよ会社を辞し、自分で事業を起こします(=起業期)。

しばらくは個人事業主として社会と新たな関係性を持ち、自分の次の成長に向けて雌伏時期を過ごします。

やがてある段階で、法人を設立し、個人事業主から晴れて会社の代表取締役に就任し、それまでの無限責任から有限責任へと切り替えます(=独立期)。

起業期は自分の頑張りが収入に直結してくるのでお金を稼ぎやすいかもしれません。

50頑張れば50に相当する見返りがあり、100頑張れば100に相当する見返りがあるわけです。

ただし、個人事業主だと仕事を一人で完結させる必要があります。

まあ、他人に仕事を振ることができない代わりに、売上から自分以外の人件費が出ていくこともありません。

何かあっても自分さえ頑張れば何とかなる・・・という意識が固定化されます。

・・・・・・・・・・・・・・・

ところが、次の独立期に入ると徐々にその構図が変わっていきます。

それまでは「自分の頑張り」で何とかなっていたものが、なかなかそうならなくなっていくのが 「独立企(起)業」の段階です。

ここを理解していないと、余計にアクセルを踏んでヘンなスピードを出したり、曲がるべきところで曲がらず真っ直ぐに進み続けて・・・最後には事故ってしまう(会社をつぶす)ということになるかもしれません。

かつての優秀なサラリーマン、少し前まではそれなりの個人事業主であった人の一つの「なれの姿」です。

そうならないように気を引き締めて謙虚に世間と接していると、ここを無事に乗り越えることができて、新たな次元の世界に突入していけます。

新しい成長が始まります。

このようなことをすべて想定・理解し、そこまで自分の将来を見据えたうえで、今はあえてサラリーマンという働き方をしている人は、本当のビジネスマンになれると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-8-20

    新社会人に必要な「多岐亡羊(たきぼうよう)」とは?

    クイズやレジャー施設にある「迷路」というのは、「入口は一つ、出口も一つ、でもその途中経路は複雑でいく…
  2. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  3. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  4. 2018-5-13

    話し上手になる3つの「会話の極意」とは?

    自分は会話が苦手だ・・・と思う人は、たいてい「気の利いたことを言わなければバカにされる」とか「自分の…
  5. 2019-7-19

    お金を生み出す仕事をしよう!

    「自分でがんばって稼いだお金」・・・という表現をとても頻繁に使う人は、もしかすると、お金を稼ぐには一…
  6. 2017-10-1

    【必読】恐怖を軽減させる手法とは?

    人は恐怖を感じると、身が縮こまって動きが取れなくなります。 主な原因は脳が一時停止してしまい、…
  7. 2018-3-11

    【重要】税金を払ってから資産を買うか、資産を買ってから税金を払うか?

    昔、不動産投資を勉強し始めたころに「目からウロコが落ちた学び」がいくつもありました。 そのうち…
  8. 2018-4-9

    新入社員は「教わり上手」になろう!

    新入社員が入社して、早や一週間が経つ時期です。 新人さんたちはまだまだ仕事に不慣れなハズですが…
  9. 2023-11-17

    年3%のペースでインフレが進んだとすると何が起きるのか?

    世界各国の地域で経済がグングン成長していく一方で日本経済は逆にどんどん鈍化していると言われます。 …
  10. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る