耳に痛い言葉を投げかけてくれる人はいますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人は歳をとるうちにどんどん頑固になっていき、昔は他人の言葉に耳を傾けていた人も徐々に「言うことを聞かない/聞く耳を持たなくなる」ようになっていく傾向があります。

このワナに陥ってはいけないですね。

サラリーマンは、定年が近づくにつれ、自分に対して誰も何もアドバイスをしてくれなくなった・・・と気づくことも必要です。

そして、その状態はうまくないことだ・・・と知ることも大切です。

周囲から邪魔者扱いされているのかもしれません。

知らない(気づかない)のは自分だけ、実はみんなから早く辞めてくれないかな・・・と密かに思われているとしたら残念ですし滑稽です。

・・・・・・・・

中高年サラリーマン(40代~50代)を見渡してみると、「この人はもう成長しないだろうな・・・」と思われる人が多くいます。

それは、学歴がどうこうとか、生まれながらの能力がどうこうというわけではなく、単純に「他人のアドバイスを素直に聞かない/人の話をすぐに遮って持論を押し付ける/狭い価値観しか持ちあわせていない」といった人に多く見られます。

自分にとって「耳の痛くなる」ことはすぐに耳を塞いで意識に入ってこないように遮断してしまう・・・のは、ある意味では「逃げの人生」であり「卑怯な生き方/働き方」です。

実は、そうした人には「自分の柱」がありません。

すぐにブレてしまいます。

ブレてしまうがゆえに、そうならないように他人の話を聞かないように自己防衛しているのかもしれません。

株式相場で言えば、「今が買い時ですよ~と言われても、価格が下がったら買います」と嘘ぶいているような人です。

→ ほとんどの人は株価が下がると底値が見えない恐怖が先に立って買えなくなります

話がズレましたが、ダメな状態の人はダメな状態のまま年月の経過を費やすことになるので要注意です。

子どもであれば親が耳に痛い言葉を投げかけてくれます(ました)が、大人になるとそうした機会も減ります。

耳に優しいことを言ってくれるのは詐欺師だけ・・・だとしたらキケンです。

人間は誰しもが自分には甘く、だからこそ自分に厳しいこと/正論を言ってくれる人がいる人は幸せだと思います。

50代〜60代だから自分は人生の先輩/熟練者などと年齢による無意味なこだわりを捨て去り、素直に、真剣に、耳の痛くなる言葉を受け入れられる度量を持てるか?・・・ということは人生の勝敗を分ける一つのポイントになると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-7-18

    中国人はなぜ加速的に裕福になったのか?

    かつて、「労働賃金が安い」という理由で工場を中国に作ってビジネスを展開してきた企業も、今では「中国の…
  2. 2017-11-26

    65歳で1億円の預貯金を目指すよりも・・・

    かつての時代は「老後を迎えるまでにいかに多くの貯蓄をするか?」・・・が勝負の時代でした。 そし…
  3. 2018-1-22

    「一人王様ゲーム」をやってみませんか?

    昔、合コンや飲み会で「王様ゲーム」というちょっと危ないゲームが流行ったことがあります。 割り箸…
  4. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  5. 2022-8-6

    「お金を切り崩す老後生活」から抜け出そう!

    一説には老後資金に必要な金額は夫婦2人で2千万円とも5千万円とも言われていますが、どれも正解であり不…
  6. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  7. 2020-1-20

    不動産バブルの見分け方

    1980年代後半に蔓延した日本の不動産バブルの時は、都心の不動産の賃貸利回りが2%以下だったそうです…
  8. 2017-10-15

    あなたの収入は何のため?

    私は「不労所得」という言葉を普段使わないのですが、世間一般では「働かないで得られるお金のことを不労所…
  9. 2021-4-6

    大事なのは「月収」より「資産」のほう

    海外では「永住ビザ取得」のために必要な要件というのが、それぞれの国ごとに定められています。 &…
  10. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る