副業は節税目的ではなく収入アップを第一義の目的として・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

8月に国税庁が副業に関して足を引っ張る改正案を提出しました。

 

現行制度ではサラリーマンが副業を開始して仮に損失が発生したとしても、その副業に伴う経費を計上することで本業の給与と合算してトータルの課税所得を少なくすることができます。

 

そうすることで「実際に納める所得税が少なくなる」というメリットをサラリーマンは享受できるわけです。

 

現実的には、会社で源泉徴収された所得税の一部を翌年自分が確定申告をすることで還付してもらえる流れです。

 

ところが国税庁の改正案は「副業と認定する収入規模を大きくする(具体的には300万円)」こととし、せっかくのこの合算技を妨害しようとするものでした。

 

300万円以下の場合は雑所得とする案でした。

 

雑所得となればサラリーマンが本業の給料と合算することはできなくなります。

 

そうなると、ほとんどのサラリーマンは副業をしたところで自分の所得税を減らすことは難しくなります。

 

まあ、その後いろいろクレームがついて多少は直しが入ったようですが、こうしたところに国の施策を100%信じてはいけない/常にチェックしておかなければいけない、ということが感じ取れます。

 

・・・・・・・・

こうした副業だけでなく、不動産投資でも「節税」をキーワードにした投資紹介は後を絶ちません。

 

不動産投資で税金を減らせる/サラリーマンに合法的に可能な所得税対策などとよく謳われますが、そうした言葉はたしかに聞こえはいいのですが、裏に潜む根本的な問題点を知らずにいるとどこかでしっぺ返しにあう恐れもあります。

 

副業が脚光を浴びるようになるにつれ、収入を追加で上げることを目的にせず、いかに経費を計上して赤字を出して税金を取り戻すか・・・ということを目的に副業をはじめる人が散見されるようになってきました。

 

でも、よくよく考えればわかるようにそれはちょっと違うでしょ、と言いたくもなります。

 

副業をする目的は「節税」などではなく、単純に「収入アップ」のほうにあるハズです。

 

この点は不動産投資でも同じことが言えます。

 

不動産投資における家賃収入は「不動産所得」に該当し、事業所得と同じように収入から経費を差し引いて赤字になればその分を給与所得から差し引くことが可能です。

 

それを謳い文句にサラリーマンに不動産投資を強く推奨する業者もいるようですが、こうした所得税の節税を目的にする不動産投資は誤りだと思います。

 

不動産投資を行なう目的はあくまでも長期的/安定的に家賃収入を得ること=自分の収入アップにあるハズです。

 

短期的な節税効果だけを目的にして不動産投資を始めると、本来長期で所有していれば得られるはずの大きな収益を取り逃すことにもなりかねません。

 

節税を目的にしてしまうと、安定的に収益を得られることよりいかに経費を計上するか(つまり損を出す)・・・といったことばかりに意識が向かい、その結果、赤字続きで一向に儲からない・・・ということにもなりかねません。

 

節税の視点で不動産物件を選ぶことはむやみな高額商品の購入につながり、将来的な投資の失敗につながります。

 

所得税の節税効果が持続したとしても、それは赤字状態の継続で賃貸事業が成立していない状態を意味しますから、言ってみれば「なんのこっちゃ状態」です。

 

節税ではなく将来のための収入源を作ることを目的にして、堅実に資産形成を行なうことを意識するほうがベターです。

 

副業は節税目的ではなく、もともと自分の収入アップを目指して始めたことを忘れてはいけないですね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-9-26

    企業の成長期・発展期は借金経営のほうがベター

    一般的には、家計において借金はしないほうがベターです。 なぜなら、その借金は「消費」に充てられ…
  2. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  3. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…
  4. 2023-11-17

    年3%のペースでインフレが進んだとすると何が起きるのか?

    世界各国の地域で経済がグングン成長していく一方で日本経済は逆にどんどん鈍化していると言われます。 …
  5. 2020-1-20

    不動産バブルの見分け方

    1980年代後半に蔓延した日本の不動産バブルの時は、都心の不動産の賃貸利回りが2%以下だったそうです…
  6. 2020-10-23

    給料が上がっても油断してはいけない

    サラリーマが「高給取りになる」ことは一つの理想ですが、少し気をつけなければいけないのは、「給料が上が…
  7. 2019-6-5

    【重要】投資は必ず「頭金」を用意してから行なう!

    金融投資というのは、文字どおり「資金」をまずは「投じて」、後々に「投じた資金以上のお金を回収すること…
  8. 2018-11-3

    サントリー2代目社長佐治敬三の戦略に学ぶ

    サントリーの創業社長「鳥井信次郎」の実の息子である敬三氏は母方の姓を継いで「佐治敬三」と名乗っていま…
  9. 2017-9-27

    欲しいモノがあるのに、お金がないとしたら・・・

    何か(商品・サービス)を欲しいなら、お金を出して購入すれば誰でも手に入れることができます。 と…
  10. 2021-3-18

    金の卵を産むガチョウを何羽飼っていますか?

    イソップ童話に、次のような話があります。 自分の飼っているガチョウが黄金の卵を産んでいるのを農…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る