他人の作った地図を当てにし続けない覚悟

知らない場所に向かうときは「地図」があると助かります。

そんな地図を作った人はとても偉いと思います。

途方もない時間をかけてその地を調査し、大きさや形などをできる限り正確に地図に興し、後人のために残してくれたわけで、本来なら数十・・・数百・・・数万時間を要するものが後人はほんの一瞬で手に入ります。

そういう意味では、地図を作ってくれた人に本当に感謝!です。

そんな地図を持っていれば、それを見て自分が行きたい場所(目的地)に向かえば良いだけになります。

かなりの試行錯誤をカットできる(=時間短縮)ことになり、時間をより有効に使うことができます。

・・・・・・・・・

道路・場所なら他人が作成した地図を大いに参考にしてそれを信じて進むことで早く到達できます。

これを人生に置き換えた地図で考えると、確かに「地図」自体は存在していますが、そこにおける目的地への道が自分に適用可か不可かを検討する必要があります。

例えば「年収1000万円になる」という目標があったら、その目的地に向かうための地図として既にそれを成し遂げた先人が遺した地図がいくつも存在しているのでそれらを参考にできます。

でも、他者の指し示す地図は他者にとっての地図であって自分にドンピシャ当てはまるとは限らないことを少しだけ留意する必要があります。

人の能力や個性や趣味嗜好というのは本当に千差万別ですから、自分に合った自分専用の地図を自分自身で作成しながら進むことが大切になってきます。

この地図を早くうまく作れる人は、目標達成までの時間が短くなります。

他者の地図を参考にしつつも自分流に手直しを入れて自分だけの地図を作成する・・・といった感じです。

イチから地図を作る必要はありません。

世にたくさん転がっている「年収1000万円になる方法」という地図を自分でアレンジすれば良いだけです。

誰かが何かのやり方でうまくいったという地図を見つけ、今の自分とのギャップを見つけたり、その人に有って自分には無いものを見つけたり、より近道がないかなどを模索して自分の地図を作りながら歩んでいくと良いと思います。

他人の作った地図を当てにし続けない覚悟を持ち、でも、そうした地図を時間短縮のために大いに参考にし、早くうまく目的地に到達できるように地図を作りながら進む・・・という姿勢は大切だと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…
  2. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…
  3. 2017-1-16

    ビットコイン(Bitcoin)とサトシ・ナカモトとクレイグ・ライト

    仮想通貨と呼ばれるものの中で、今一番有名なのはビットコイン(Bitcoin)だと言われます。 …
  4. 2018-4-6

    投資資金を区分けすることも大切です

    お金がある程度貯まってきたら、人はそれを使って「お金を増やしたい」と思い始めます。 お金を増や…
  5. 2018-6-7

    お金持ちが政権安定を望むわけとは?

    先日のニュースで、あるアンケート調査によると「富裕層ほど現政権の維持を望む声が多くなっている」・・・…
  6. 2017-6-12

    ブランド品を身に付けたがらないお金持ちの人たち

    サラリーマンは高級品を身に付けることを意識しがちですが、ビジネスマンは逆に高級品を身に付けないことを…
  7. 2023-7-3

    【必見】トヨタの「なぜ?」を5回繰り返せ!と、その続きとは?

    世界を代表する日本の自動車メーカー・トヨタの発展の秘訣話はいろいろありますが、その一つがこれです。 …
  8. 2018-1-14

    【重要】「投資」における目標の立て方

    年の初めにはいろいろ「今年の目標」を立てる人は多いのですが、肝心の「目的」を蔑ろにしたままで目標を立…
  9. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  10. 2017-1-18

    部下の欠点・短所を指摘するときのコツ

    上司が部下を自分のデスクに呼んだとします。 上司にそのつもりがなくても、上司の言うことは得てし…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る