時間と就労をセットにして売ることをやめよう

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンや個人事業主の方であれば、次のような考えが一度は頭をよぎったことがあるかもしれません。

 

→ 「会社で出世して部長~社長になりたい/年収1000万円以上になりたい・・・」という願望は実現したけど、もし、自分が病気やケガをして仕事に就けなくなったら会社はいつまで今の給料(収入)を約束してくれるだろうか?・・・」

 

→ 「もし、働けなくなって今の仕事を辞めなければいけなくなったら、収入は途絶えてしまうし、その後の生活費はどうすればいいのだろうか?・・・」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

上記の悩みの根底にあるのは「自分が働かないと(=仕事に就かないと)収入は得られない」という構図です。

 

「自分が働く」ということは「得られるお金と拘束される時間とが一対になっている」ということです。

 

だから、この悩みを解消するための根本的なアドバイスは、一言で言うとこうなります。

 

時間と就労をセットにして売ることをやめてはどうですか?!

 

たいていの人は、自分が仕事をする/自分が働く時間が前提にあって、そのおかげで収入を得ることができています。

 

実際にその場で働いたりサービスを提供してお金を得るのが個人事業主ですし、それらを時間単位で計算してその対価として給料を得ているのがサラリーマンです。

 

時間と就労をセットにしない・・・という発想はなかなか浮かんでこない発想かもしれませんが、でも、この発想こそが自分に自由を与えてくれる出発点になります。

 

「自分が働いた対価」だと就労収入です。

 

「自分が持っている権利を貸す、使わせてあげる」ことで得られるお金は権利収入です。

 

権利収入によるお金であれば、自分がいつ、どこにいて、何をしていても、その対価を得ることができます。

なぜなら、自分がその場に居なくてもその権利を賃借する人にとっては関係のないことだからです。

 

そこに一つのビジネスが成り立つからです。

つまり、「自分の所有する権利を収入源と化する」ことが、冒頭の悩みから解放されるための答えになります。

権利収入には「時間と就労のセット」という概念がありません。

 

場所、時間、行動からも解放され、自由に振る舞うことができるようになります。

 

たとえ将来の不安を持っていないとしても、「自由に生きるため」に権利収入を自分の収入源の一つとする発想を持つことは大切なことだと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2023-12-16

    「稼ぐ→貯める→増やす」を実践するコツとは?

    経営をしている社長であれば、最優先でクリアすべきは「利潤の確保」です。 就労をしているサラリー…
  2. 2018-3-9

    子どもの人生を左右する親の姿勢

    東大に合格した学生の多くは、子どもの頃に親から「もっと勉強しなさい!と言われたことがほとんどない」・…
  3. 2018-6-13

    ハリーポッターに学ぶ「自分がやれることはすべてやる」+「うまくいくまであきらめない」

    「ハリーポッター」と言えば、映画はもちろん、本やUSJのアトラクションなど、多くの客を動員してお金を…
  4. 2021-5-3

    失敗しにくいビジネスの条件8つ

    ビジネスにもいろいろありますが、次に挙げる条件をすべて満たしていれば失敗を回避できる確率がグッ!と上…
  5. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  6. 2017-6-5

    もし1億円の貯金があったら?

    たとえば、サラリーマン時代に残業・休日出勤などを厭わずにせっせと働いて、一生懸命にお金を貯めて、その…
  7. 2017-9-27

    欲しいモノがあるのに、お金がないとしたら・・・

    何か(商品・サービス)を欲しいなら、お金を出して購入すれば誰でも手に入れることができます。 と…
  8. 2017-7-27

    月収よりも年収/年収よりも財資産を意識する

    この時期の25日~31日というのは、サラリーマンの給料日に該当する日が多いと思います。 給料は…
  9. 2017-5-24

    【重要】「人生お金がすべてではない」とは誰が言う言葉なのか?

    「お金(給料・報酬)で仕事を選ぶ人」は、結局のところ、お金を向いて自分の行動基準を設定しています。 …
  10. 2019-8-23

    元・銀行員…がお金のプロとは限らない

    インターネットを利用して、セミナービジネスや、情報商材ビジネスや、塾・サークルビジネスを始める「元・…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る