労働者(=使用人)として働いても、収入には上限がある・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「収入の上限が決まってる分野で頑張る」か、「収入の上限がない世界で頑張る」か?と聞かれたとき、人によって回答は分かれると思いますが、私は20代の頃から一貫して後者のパターンです。

 

だから、大学卒業後に選んだ職種は「営業職」でしたし、30歳で転職をしたときに選んだのも「営業職」でした。

営業職には「収入は青天井・・・実績に応じてやればやっただけ収入をあげられる」という可能性があります。

 

・・・・・・・・・・・・・

前に進むときは、いわゆる「登る山」を最初に設定することが大事です。

 

目指す方向を間違えると、長い長い梯子(はしご)を上って最後の最後に、実は梯子をかける場所を間違えていた!・・・と気づいたのでは遅すぎます。

 

その段階で、そこから下に降りて上り直すことはとても難しいからです。

梯子は最初から正しい場所にかけることが大事です。

 

何だかんだと言っても、世の中はそう甘くないので、「ちゃんと基礎をガッチリ学んだ真面目な人がガンガン稼いでいき、そうではないような人はなかなか稼げない・・・」ということはある程度真実だと思います。

多くの人は稼げるだけの力がないので「誰かに/何かに依存して稼がせてもらう」ことを求めがちです。

 

「労働者として頑張る」を目標にしても、お金を稼げる上限には限りがあります。

 

試しに、自分が今勤務している会社の最高上位職(社長など経営陣を除く)の人の年収がいくらくらいかを想像してみると良いと思います。

 

せいぜい1千万円~2千万円くらいだと思います(それだけもらっている人がいる会社は相当大きい会社か、かなり給与体系がしっかりした会社だと思いますが・・・)。

経営陣を見ても、もしかすると同様かもしれません。

 

なかなか通常のサラリーマンンで2千万円を超える給料をもらっている人はいないと思います。

 

一方、株やFXなどの投機でうまく当たれば、まあ、一時的にではあるもののかなり多くの収入を得ることができます。

 

それこそ2千万円なんて目じゃありません。

 

税金はかかりますが、かなりの部分が自分のものになります。

 

私は「投機」はお勧めしませんが、「投資」はお勧めします。

 

結局何が言いたいのか?と言うと、「労働者(=使用人)として働いても、収入には上限がある」ということです。

 

それもまた良し……なのですが、将来の生活やより安定した経済的基盤を持とうとするなら、サラリーマンの上限枠を超えた収入を得られるように「収入源をたくさん持つ」のが良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2020-1-3

    お金の使い道は大きく3つ/投資のススメ

    子どもの頃、「お年玉は貯金しなさい」と親に言われた人は多いと思います。 私もそうでした。 …
  2. 2018-3-20

    事業等で再出発するときに誓うべき一つのこと

    物事が想定していたとおりいかずに行き詰まり、やがて再出発せざるを得なくなるときがあります。 事…
  3. 2017-5-17

    不動産投資はローンを使うとレバレッジ投資になります

    野球で言えば体が大きくてパワーもあるバッターだと、軽くバットを振るだけでホームランや長打を打つことが…
  4. 2017-5-21

    お金を稼ぎたい人の動機3パターン

    お金を稼ぎたい人の動機はだいたい3パターンに分かれます。 一つは家計を「マイナスから0」にする…
  5. 2018-8-3

    トイレのハンドドライヤーとビジネスチャンス

    最近思うのは、どこのトイレに行っても紙タオルを置いているところは減ってきていて、むしろハンドドライヤ…
  6. 2018-1-30

    欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

    銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。 老後の生活費を貯金の取り崩しで…
  7. 2017-7-13

    【人生設計】サラリーマンこそ「投資」に踏み出そう!

    サラリーマンが自分の収入を増やそうと思ったら、残業をしたり休日出勤をしたりして自分の時間を犠牲にする…
  8. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  9. 2017-10-25

    【必見!】費用をかけずに自己投資(啓発)をする方法

    自己投資には大きく2つの方法があります。 一つはお金をかけて行う方法で、もう一つはお金をかけな…
  10. 2017-12-20

    仕事とプライベートの時間の違い

    仕事とプライベートの時間の過ごし方にはいくつもの違いがありますが、そのうちの一つがこうです。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る