労働者(=使用人)として働いても、収入には上限がある・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「収入の上限が決まってる分野で頑張る」か、「収入の上限がない世界で頑張る」か?と聞かれたとき、人によって回答は分かれると思いますが、私は20代の頃から一貫して後者のパターンです。

 

だから、大学卒業後に選んだ職種は「営業職」でしたし、30歳で転職をしたときに選んだのも「営業職」でした。

営業職には「収入は青天井・・・実績に応じてやればやっただけ収入をあげられる」という可能性があります。

 

・・・・・・・・・・・・・

前に進むときは、いわゆる「登る山」を最初に設定することが大事です。

 

目指す方向を間違えると、長い長い梯子(はしご)を上って最後の最後に、実は梯子をかける場所を間違えていた!・・・と気づいたのでは遅すぎます。

 

その段階で、そこから下に降りて上り直すことはとても難しいからです。

梯子は最初から正しい場所にかけることが大事です。

 

何だかんだと言っても、世の中はそう甘くないので、「ちゃんと基礎をガッチリ学んだ真面目な人がガンガン稼いでいき、そうではないような人はなかなか稼げない・・・」ということはある程度真実だと思います。

多くの人は稼げるだけの力がないので「誰かに/何かに依存して稼がせてもらう」ことを求めがちです。

 

「労働者として頑張る」を目標にしても、お金を稼げる上限には限りがあります。

 

試しに、自分が今勤務している会社の最高上位職(社長など経営陣を除く)の人の年収がいくらくらいかを想像してみると良いと思います。

 

せいぜい1千万円~2千万円くらいだと思います(それだけもらっている人がいる会社は相当大きい会社か、かなり給与体系がしっかりした会社だと思いますが・・・)。

経営陣を見ても、もしかすると同様かもしれません。

 

なかなか通常のサラリーマンンで2千万円を超える給料をもらっている人はいないと思います。

 

一方、株やFXなどの投機でうまく当たれば、まあ、一時的にではあるもののかなり多くの収入を得ることができます。

 

それこそ2千万円なんて目じゃありません。

 

税金はかかりますが、かなりの部分が自分のものになります。

 

私は「投機」はお勧めしませんが、「投資」はお勧めします。

 

結局何が言いたいのか?と言うと、「労働者(=使用人)として働いても、収入には上限がある」ということです。

 

それもまた良し……なのですが、将来の生活やより安定した経済的基盤を持とうとするなら、サラリーマンの上限枠を超えた収入を得られるように「収入源をたくさん持つ」のが良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…
  2. 2017-1-16

    ビットコイン(Bitcoin)とサトシ・ナカモトとクレイグ・ライト

    仮想通貨と呼ばれるものの中で、今一番有名なのはビットコイン(Bitcoin)だと言われます。 …
  3. 2018-2-27

    サスケ!お前を斬る!光あるところに影がある・・・

    昔の忍者マンガに「サスケ」というのがあります。 テレビでは冒頭で「光あるところに影がある・・・…
  4. 2024-12-26

    子どもの誕生日

    誕生日は祝ってもらうもの・・・と思っている人は多いかもしれませんが、自分が誕生した日というのは「母親…
  5. 2017-6-16

    リーダーが社員に与えるべき正しい負荷とは?

    作用があれば反作用があるように、負荷をかけるとその負荷に反発してある種の「力」が起きます。 筋…
  6. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  7. 2018-9-9

    副業が「原則自由」の注意点

    今や副業は「原則禁止」から「原則自由」に変わってきている時代です。 たった2文字の違いですが、…
  8. 2023-11-17

    年3%のペースでインフレが進んだとすると何が起きるのか?

    世界各国の地域で経済がグングン成長していく一方で日本経済は逆にどんどん鈍化していると言われます。 …
  9. 2018-5-23

    「強制貯金をすること」の隠された意義とは?

    投資をするには、軍資金として500万円とか1000万円といった元金が無いよりもあったほうがベターです…
  10. 2018-11-1

    投資における借金は「良い借金」

    投資を考えたときに、自己資金だけで行なうのも勿論アリですが、あえて借金をすることでレバレッジを効かし…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る