あなたはお金をどんなことに使いますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

たいていの人は、お金を「自由/時間」を買うために使うのではなく、「自分の目先の幸せ感」のために使おうとします。

たとえば、車を買ったりモノを買ったり・・・、ひどい人だとお酒・ギャンブル・異性に走ったりします。

もちろん人それぞれですし、他人に迷惑をかけていないのであれば、それで構いません。

でも、多くの場合はそこに「見栄と嫉妬」という負の感情が入ってしまうため、結果的に他人に迷惑をかけてしまうことにつながっていきます。

そこが問題だと思います。

お金そのものが悪いのではないですし、お金そのものが人生を誤らせるわけではないのですが、お金を持つことで見栄や嫉妬が増幅したり加速するとうまくない・・・のだと思います。

見栄や嫉妬に走る人の共通点は、絶えず他人と自分とを比較し、自分のほうが上位でなければ気が済まない!・・・という負の感情を持っていることです。

それは、優越感を感じることが唯一の幸せだ・・・という偏ったゴール設定をしているからだと思います。

これだとキリがありません。

なぜなら、上には上がいるもので、自分がどんなことでも最上位に位置する・・・なんてことは無理だからです。

ある瞬間では幸せを感じられても、別の瞬間に別の誰かと競争となり、それが永遠に続きます。やはり、キリがない!・・・ですね。

ではどうしたらいいのか?

「見栄や嫉妬を解消するため」にお金を使うのではなくて、「不便なものを解消するために」お金を使うようにすれば良いと思います。

見栄で車を買うのではなく、移動の不便を解消すために車を買う・・・嫉妬で高級バックを買うのではなく、手荷物を運ぶ不便さを解消するためにバックを買う・・・といった感じです。

また、「自由/時間を買うためにお金を使う」という発想も大事です。余計な試行錯誤の時間を短縮するために、誰か先生のもとで教えを乞う/指導を仰ぐ・・・歩く時間を短縮するためにタクシーに乗る・・・などです。

さらには「自己成長につながる投資にお金を使う」という姿勢も大事です。

セミナーに参加する、本を買う、何らかのコミュニティーの場に参加する…などです。自分なりの幸せの境地を持つことは大切です。

つまりは、自分は何をしてる時/どんな状態であれば幸せなのか?・・・ということを明確にする、ということです。

見栄や嫉妬でお金を使うことが多少あっても構わないと思いますが、少なくともそうしたお金の使い方が全体の50%を超えてしまわないように気をつけることは大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-4-23

    やる気に火がつくセリフ/火を消すセリフ

    社員には「やる気のある」社員と「いる気のある」社員がいるように思えます。 「やる気がある」とい…
  2. 2021-5-12

    我慢せず「移動すること」を選択する意思

    地震被害・台風被害・水害・風雪被害のニュースをテレビで見聞きすると、被害に遭わた人たちの苦労が忍ばれ…
  3. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  4. 2021-3-14

    経営改善/家計改善のセオリー

    コロナ禍によって多くの会社や家庭が経済的に苦しくなった・・・と言われています。 …
  5. 2019-2-24

    リタイア後に何年生きるつもりで、今を生きているか?

    医療技術の進歩によって、先進国では80年と思われていた人の一生が、今や100年はほぼ射程圏内になって…
  6. 2018-6-6

    紀州のドンファン殺人事件/遺言書を書くべき人たち

    和歌山県田辺市の会社経営者/野崎幸助さん(77)が自宅で死亡していた件・・・が、今マスコミを賑わせて…
  7. 2022-1-5

    子どものお小遣い/サラリーマン化の伏線

    幼い子どもは親からお小遣いをもらうことで「自分のお金を得る」ようになります。 …
  8. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…
  9. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…
  10. 2018-2-25

    信託形式の投資・運用には要注意!

    未上場の株式を購入する場合や、不動産を購入する場合などでは、その実物を実際に目で確認することができる…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る