お金が無いから幸せになれないは間違い・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「タダより高いものはない」という言葉がありますが、人は「タダ(無料)」という誘い文句/謳い文句に弱いものです。

特にお金が無い(ビンボーな)人ほど「タダ!」という単語に弱く、ビンボーだから弱いのか、弱いからビンボーになったのかどちらが先かわかりませんがそうした傾向が強いと言われます。

これをヒントにちょっと穿った見方をすれば、「意識してタダ(無料)のものから遠ざかる」という習慣を持てば、ビンボーからも遠ざかることにつながるかもしれません。

まあ、私もタダ(無料)という言葉につられてホイホイと手を出していた時期がありました。

でも、思えばいつの頃からそうしたクセが改善して今ではほとんどそうした誘い文句で釣られることはなくなった気がします。

問題なのは、タダ(無料)だから近づいてみようと考えることで、この思考回路のマズいところは、行為の理由が金銭になっているところです。

豊かな人/お金持ちになれる人というのは、金額がいくらだから何かをするとは考えず、金額以外のところに行動動機を置いています。

金額以外のところにやりたい目的、やるべきわけがあって、それが自分なりの予算枠に収まっているのならいくらでもやる・・・という考えで行為を行ないます。

超大金持ちレベルだとこの予算の枠が無限大みたいになっていますから、実際には「いくらでも構わない、つまり金額のことはまったく思考に無い・・・ということになっています。

その結果、値札を見ずに買う/金額に関係なく自分が欲しいかどうかだけで判断するようになるわけです。

金額とは別の軸で、やりたい、欲しい、食べたい、という軸が判断の分かれ目になり、金額は自分に許可を求めるツールでしかありません。

クルーズ旅行で海外に出かけるとそうした人が実に多くいらっしゃることに気づけます。

世の中は本当に広いと思いますし、旅行というのは狭い世界でしか視野を持てなかった自分に新たな世界を見せてくれる本当にすばらしい行為だと思います。

例えばやりたい、欲しいものが仮に50万円としたとき、でも自分の予算が10万円だったらたいていの人はそこで諦めてしまいます。

ところがお金持ちになれる人というのは、金額とは別のところで、これをやりたい、欲しいという目的がちゃんとあるわけですから、金額の多寡だけで買わないという結論にはならないわけです。

そうするとどう考えるのかというと、「足りない残りの40万円をどうやったら工面できるのか?」と、あくまでも手に入れることを前提にしてそこからの逆算思考で考え始めます。

これをもっと大局的に言えば、お金が無いから幸せになれない・・・というのは間違いで、幸せになるためにどうしたら良いのかを自分に問うていないから幸せになれていないだけ・・・ということです。

お金のせいにして、そこで思考停止しているからいつまでもビンボーかつ不幸せな人生を手にしている・・・と言えます。

金額だけを判断の軸に置かず、タダじゃなくても買うつもりだったんだけどタダならありがたく頂戴しますよ~という思考であればもちろんOKです。

タダだから手を出す、やってみる、買ってみる(もらう)という思考は、行動動機が金銭の多寡になっているところなので、こうしたサラリーマン思考から早く脱却していく意識を持つと人生は好転していくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-1

    一流は「間(ま)」を縮める努力をしている

    毎日何かを連続してやっていると、次の日は「前回(前日)の終わり」からスタートできます。 ところ…
  2. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  3. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  4. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  5. 2017-11-11

    なぜ基本が大切と言われるのか?

    基本とは「その物事において誰でも当然にできなければいけない基礎」のことです。 基本ができていな…
  6. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…
  7. 2018-2-18

    お金の使い方の「癖」チェック

    そろそろ冬物の洋服がバーゲンセールを迎える時期です。 こんな時は以前から欲しかったものを買うチ…
  8. 2017-8-31

    【不動産】仲介業者が大事にすべき客は買い手?売り手?

    株の売買は証券会社を通さないとできませんが、証券会社からすれば株を買う人も株を売る人も手数料を支払っ…
  9. 2025-2-6

    財資産1億円あれば将来の経済的不安は解消される・・・

    ある外資系金融機関の2020年の調査では、日本人で1億円以上の資産を持つ人は約376万人にも上るそう…
  10. 2018-5-25

    帝京大学ラグビー部・岩出雅之監督に学ぶ「逆転の発想」

    大学ラグビー9連覇中の帝京大学ラグビー部があります(アメフト部ではなく)。そこまで強くなった背景にあ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る