自分の意思で時間をつくりだそう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

タモリさんは昔、遊びの場に遅れてくる人には激怒した・・・と聞きました。

「仕事には遅れて来ても良いけど遊びは許さん!」と言われた芸人はたくさんいた・・・とか。

一般的には逆のパターンだと思いますが、きっとタモリさん流の哲学があるのだと思います。

・・・・・・・・・・・

遊びの時間はキッチリ作れるのに仕事の時間はだらしない人は多い・・・とか、仕事ができる人は遊びの時間もキッチリできる人が多い・・・と言われたりします。

人の意識の持ちよう次第だと思うのですが、「他人に迷惑をかけない範囲」でキッチリしているのであればあくまでも自己責任で収まって良いと思います。

他人に迷惑をかけるほどだらしないのはうまくないと思います。

時間は「ある」もの・・・というより、意識して「つくりだす」ものと言われます。

つまり、仕事であろうと遊びであろうと、時間が無い!と騒ぎ立てる人は無能に属する人です。

有能な人は知恵を絞って仕事でも遊びでも何とかして「時間をつくる」ようにします。

よく飲み会に遅れて「仕事だったんだから仕方ないでしょ」・・・と言い訳をする人がいますが、そういう人の大半は仕事ができない人だったりします。

なぜなら、そういう人は自らの意志で時間をつくり出せない人だからです。

その日の何時からは飲み会だ・・・とわかっているのですから(決めたわけですから)、他の用事は最初から断れば良いだけ・・・です。

もちろん事情によってはそれができないこともありますが、後からの所要を断れないというのは、意思が弱いか、段取りが甘いか、断れないことを要求してくる相手との関係性の作り方に問題があるとも言えます(ちょっと厳しい言い方ですが)。

少しキツイことを書きましたが、自分の人生は自分でコントロールすることが大事で、他人にコントロールされているようでは本当の自分の生き方をしていないことになります。

飲み会に限らず、「この日の何時からはこれをやるから絶対に他の用事をブロックするぞ」と決め、後はそれを実行する姿勢が自分の人生を生きるために大切です。

誰がその時間を邪魔してこようが怯まず、かつ仕事にも穴を開けず、そしてできれば相手に不快感を与えない・・・ということができるようになりたいものです。

こうしたことは「一事が万事」です。

これができるようにならないと、いつまで経っても自分の時間をコントロールできず他者に良いように振り回される人生を送ることになりかねません。

時間は「ある」ものと思わず、時間は「自分でつくりだす」ものという認識で、自分の意思で時間をコントロールしていくことは大事なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-5

    不動産投資=大家さんになることの意義

    世の中でいう高額な商品、つまり自分の一ヶ月分の給料では買えない商品は多々あります。 代表例とし…
  2. 2018-12-24

    「宝探しゲーム」と「人生成功の本質」

    子どもが小さい頃、宝探しゲームをやりました。やり方は簡単です。 親が家の中に子どもが喜びそうな…
  3. 2018-1-11

    【商品開発】商品が先か?中身が先か?

    何かの有料講座・教育プログラムを作るとき、手法としては大きく2つのやり方があります。 A. ま…
  4. 2017-8-6

    投資(不動産投資)のススメ

    不動産投資で経済的自由を手に入れようと思うなら、まずはおおざっぱでも構わないのでとりあえずの目標を持…
  5. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  6. 2017-6-7

    率を改善するのか?数を改善するのか?

    学校で、クラス対抗で「女子生徒の宿題提出率」コンテストをしたとします。 ところが、あるクラスの…
  7. 2022-12-25

    誰が悪いのか?→誰も悪くないと思おう!

    出来事は一つ、とらえ方はさまざま・・・です。 その出来事にどのように対応するかが大事ですが、捉…
  8. 2017-3-10

    熱心な営業マンと立派な営業マン

    世の中にはいろいろな経営者がいて、中には「名経営者」として世間に広く名前が知れている人や、亡くなった…
  9. 2016-11-25

    資産が生み出すお金で生活をする、という発想

    お金に色はついていない・・・とよく言われます。 サラリーマンが会社からもらう給料というお金も、…
  10. 2017-10-15

    あなたの収入は何のため?

    私は「不労所得」という言葉を普段使わないのですが、世間一般では「働かないで得られるお金のことを不労所…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る