お金持ちでいられ続ける人=お金を稼げて増やせる人

世の中にはいわゆる「お金持ち」と呼ばれる人が多数いらっしゃいますが、生まれたときから家が裕福でお金持ちだったためそのまま自分もお金持ちでいられた・・・という人もいれば、自分の手でお金持ちになる人生を歩んできた人もいます。

 

前者はラッキー!と言えそうですし、後者は立派!と言えそうです。

 

・・・・・・・・・・

別に「お金持ち」が偉いわけでも何でもありませんが、でも、「貧乏よりもお金持ちを選ぶ/望む」という人のほうが圧倒的に多いと思います。

 

そうしたお金持ちの立場になるには最初から家がお金持ちだった人を除いて、やはり自分の力でお金を得ていくしかありません。

 

「お金を得る=お金を稼ぐ」ですが、ここでもう一つ重要なことは「稼いだお金を減らすことなくむしろ増やし続ける」ということです。

 

あるいは「稼いだお金をもとにお金がお金を生む仕組みを設ける」という言い方もできます。

 

両者は細かい面で言えば若干の差はありますが、大概的には同義です。

 

お金持ち/お金持ちでいられる人の概念を「単にお金を持っている人」から、「お金の増やし方を知っている人」という認識に変更すると、自分がお金持ちになるための道が少し見えてくるかもしれません。

 

自分が働いてお金を稼がなければお金持ちになんて到底なれないのは当然としても、それだけだと一生自分自身が働いてお金を稼ぎ続ける必要があり、それではいつか身体的にも限界がきます。

 

だから、身体的にも無理がきくうちに(早い段階で)「お金をはたらかせてお金でお金を生み出す」という発想を身に付け、それを実践に移す行動が大切です。

 

そこで生み出されたお金は別名「権利収入」です。

 

そうした「権利収入」を複数所有できるようになることがお金持ちでいられ続ける人になるための必須条件に今後はなっていくと思います。

 

そこで、採るべき手法の選択肢に「不動産投資/不動産賃貸事業」を加え、それを実行することで将来の経済的安定を手にすると良いと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-7-26

    月々9万円強で「1,000万円」を買う?

    不動産は高額なことが多いので、多くの人は「借金(融資)」をして買います。 仮に「1,000万円…
  2. 2018-5-1

    【注意】三流社員で満足してはいけない

    新入社員は早く「一人前」になることを求められ、本人もそのつもりで働きます。 「一人前」とは「ひ…
  3. 2018-4-14

    社会人1年目の人へのアドバイス

    新入社員・・・社会人1年目の人が「何かアドバイスをください・・・」と聞いてきたなら、私はいつもこうア…
  4. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …
  5. 2017-6-29

    レンタルビジネスをある視点でとらえると・・・

    私は映画は映画館で観るので、DVDを借りて観るという習慣がありません。 したがってそうしたお店…
  6. 2017-11-24

    【重要】新築マンションを投資用に検討しないわけ

    私がいつも言っている「不動産投資」の対象となる不動産とは「中古ワンルームマンション/中古ファミリーマ…
  7. 2018-5-20

    【炎上防止策】文章を書くときは論理性多め・感情論少なめ

    私は学術論文は苦手です。読んでいてすぐに飽きますし、意味が分かりづらいからです。 論理ばかりで…
  8. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  9. 2018-7-27

    【自己診断付き】歳をとったら「フレイル」に要注意!

    元気な人も歳を取り、いつか元気でなくなっていきます。 残念ですが、人間である以上仕方のないこと…
  10. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る