考え方(マインド)が変わらなければ、人は人生を変えられない・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

新規顧客獲得の営業活動で、「今日は見込み客10件にアプローチするぞ」と思うのと、「今日も見込み客50件にアプローチするぞ」と思うのとでは同じように見えて実は大きな差につながると思います。

 

しかもその差は時間が経てば経つほど大きく開いていくと容易に想像がつきます。

 

なぜなら、実際に日々の行動実績が異なるからであり、また設定している「行動目標」が全然違うからです。

 

行動を良い方向に変えるためにも、日々抱いている自分の考え方・発想・思考回路を良い方向に変えることが大事だと思います。

 

・・・・・・・・・・

「何で?どうして?」・・・と考えることは過去を掘り下げる問いかけであり、逆に未来をつくっていく問いかけは「それでどうするの?」といった言葉が該当します。

サラリーマンは仕事において「何で?」という問いかけを一旦封印し、「それで?」を繰り返してみることもときには必要です。

 

そうすることで仕事に対する取り組み意識が少し変わりますし、その結果、今まで見えてこなかった何かが見えるようになるかもしれません。

 

「何で?どうして?」が過去を追求するのに対し、「それで?」は未来を追求する性質を持っていると気づくと、デキル人ならその両者を使い分けながら並行して用いることもできます。

 

いずれにしてもここで大切なのは「考え方(マインド)が変わらなければ、人は人生を変えられない・・・」ということです。

 

困難だからこそやってみる・・・

誰もやらないからあえて自分がやってみる・・・

そんな自分は傍から見るとアホに見えるかもしれないけれど、そうしたアホがいなければ世の中には新しいものは生まれないし発展することもない・・・と割り切れる姿勢がある人は立派だと思います。

 

今すぐの実現性の云々は一旦忘れて、3年先・・・5年先・・・10年先・・・といったくらいの振り切った未来カタログを創ることは、一般職のサラリーマンには難しくてもリーダーにとっては必須の思考法です。

 

よく、成功者は「あの失敗のおかげで今がある」といったことを言いますが、それはつまり近視眼的に「今すぐの結果だけを求めすぎてはいけない」ということを表しています。

 

「あの失敗のせいで・・・・」と愚痴って、そこでストップしていては成功できません。

 

チャンスは誰にでも訪れます。

 

しかし、意識を過去に強く置いてマインドを変えることを嫌う人はそのチャンスを逃します。

 

意識を未来に強く置いてマインドを変えることにこだわらない人はそのチャンスを摑まえる可能性が高まります。

 

成功者は失敗してドン底に落ちても、きっとまた這い上がってきます。

 

一方、貧乏な人は宝くじなどで大金を手にしても最後にはまた貧乏になってしまうと言われるように失敗者(成功できない人)は一時的なことに有頂天となってそこから落ちていくことに自分自身で気づかないのかもしれません。

 

成功者と成功できない人には考え方に差があり、その考え方の差こそが成功者となるポイントと言えそうです。

 

より良い人生を歩むためにも、自分の考え方(マインド)を良い方向に変えて自らの手で自らの人生を変化させる覚悟と意識を持つと良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-12

    上位20%に集中してみよう!

    昔からよく言われるように「80:20の法則(パレートの法則)」があります。 会社の売上例で言え…
  2. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  3. 2020-10-23

    給料が上がっても油断してはいけない

    サラリーマが「高給取りになる」ことは一つの理想ですが、少し気をつけなければいけないのは、「給料が上が…
  4. 2021-5-27

    年会費の位置づけ

    世の中にはいろんな「会員制度」があって、身近なところではスーパーや美容院や飲食店などがあります。 …
  5. 2017-7-27

    月収よりも年収/年収よりも財資産を意識する

    この時期の25日~31日というのは、サラリーマンの給料日に該当する日が多いと思います。 給料は…
  6. 2018-12-24

    「宝探しゲーム」と「人生成功の本質」

    子どもが小さい頃、宝探しゲームをやりました。やり方は簡単です。 親が家の中に子どもが喜びそうな…
  7. 2020-11-23

    【覚悟】「自分の身は自分で守るという哲学」から幸運は始まる

    私が不動産投資をスタートしたのは46歳・半ばくらいの頃で、特に師と仰ぐ人もいなければ、メンターと呼ぶ…
  8. 2025-8-11

    ある程度の経済的自由で良いので・・・

    以前、富裕層に関するある調査では次のような結果が出たそうです。 対象:【世帯年収3000万円以上か…
  9. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…
  10. 2019-7-18

    中国人はなぜ加速的に裕福になったのか?

    かつて、「労働賃金が安い」という理由で工場を中国に作ってビジネスを展開してきた企業も、今では「中国の…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る