外へ逃げよう!

建物が火事になったり地震が起きたときなどは、「その場でじっとしている」のではなく、「動いて」「外へ逃げる」という行動が必要です。

 

日常の多くの出来事については「その場でじっとしている」ということで大過を免れることが可能ですが、でも、そうした場合においても「動いたり、外へ逃げる」という行動で特に大きな損害を受けることは滅多にないと思います。

 

つまり、言えるのは「ほとんどの場合においてじっとしていないで行動して外へ脱出する」という選択肢をとるほうがリスクは少ないかもしれない・・・ということです。

 

実は多くの人がそのことに気づいていたり、どこかでそう学んで生きてきていると思われます。

 

それなのに、この当たり前のことを頭では知っていても、心底納得するまでの理解となっていない(=腑に落ちるところまで至っていない)ために、実際の行動でそれを示せる人は少ないようです。

 

いろんな分野において「知っていてもちゃんと理解できていない」というサラリーマンは多いような気がします。

 

たとえば、自分が今働いている会社がブラック企業だと知っているのにそこから抜け出せない(=辞められない)、上司や経営者が違法なことをしていてダメな職場だと知りながらそこから離れようとしない・・・といった人もそれなりの多くいると言われています。

 

「知ってはいるけど理解までできていない」というパターンで、その結果「行動できずじっとしているだけ」の人です。

 

もし、自暴自棄になるほど何かに悩んでいるなら、自分の能力不足を嘆くようなことをせず、自分が置かれている環境の悪さに目を向けることが大事です。

 

狭すぎる世界に閉じ込められてはいないか?もしくは自分を勝手に閉じ込めていないか?と気づくことも必要です。

 

人を限界まで追いやるような環境がまともな環境であるはずがありません。

 

いつでも飛び出すことが大事で、その勇気を持つことが大切です。

 

そのためにもいつも外の世界と交流を持ち、外の世界の情報や選択肢を手に入れると良いと思います。

 

閉鎖された環境に居続けてはいけないですね。

 

狭い世界にいると、不思議と「外に出るのは負け」という妙な言い訳やプライドが働くようで、なかなか外に出てはいけないという圧力を自分にかけがちです。

 

いじめや搾取を受けても、ここで何とか頑張らなければ!・・・頑張れば解決できる・・・といった善意の解釈で自分に言い聞かせるのはもったいないと思います。

 

たいていの場合、「狭い世界の中に解決策はない」ことが多いものです。

 

外に出ればラクになれるのに、なぜか狭い世界で苦しむほうを選んでしまう・・・というのはかなり人生がもったいないことになると思います。

 

外の世界のほうが選択肢は多いし、いくらでもラクになれる方法があることを「知って」、かつ「理解して」、そのうえで確実に「行動に移す」という姿勢を持つと良いと思います。

 

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-4-17

    経営者はブランド力を意識して経営を!

    よく「ブランド」という言葉を私たちは使いますが、その言葉の定義を求められるとなかなか即答できる人は少…
  2. 2017-10-31

    【重要マインド】成長なくして成功ナシ!

    赤ちゃんや幼稚園児くらいだと「自分の思い通りにいかないと八つ当たり」します。 小学生~中学生~…
  3. 2020-11-5

    【営業パーソン】キャクラクター営業は早く卒業すべし!

    営業の世界には「キャラクター営業」という言葉があります。 営業マンが商品の…
  4. 2019-12-17

    「条件付きの自信」を「条件なしの自信」に変える

    仕事で「ゲン担ぎ」をすることは構わないですが、「条件付きで自信を持つ」ことはあまりしないほうが良いと…
  5. 2017-7-2

    商談先でお茶を出されたときのマナー

    ビジネスでは好むと好まざるに関係なく他の会社を訪問してテーブルをはさんで商談を交わすことがあります。…
  6. 2018-11-6

    マーチンゲールの法則(勝つことよりも負けないことを考える)

    日本ではまだカジノは認められていませんが、もはや時間の問題でいずれカジノを合法的にやれる時代がきます…
  7. 2018-4-6

    投資資金を区分けすることも大切です

    お金がある程度貯まってきたら、人はそれを使って「お金を増やしたい」と思い始めます。 お金を増や…
  8. 2019-2-24

    リタイア後に何年生きるつもりで、今を生きているか?

    医療技術の進歩によって、先進国では80年と思われていた人の一生が、今や100年はほぼ射程圏内になって…
  9. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  10. 2020-2-23

    お金の心配がないことで変わること

    経済的に自由な状態にあるということは、「多少のお金のことなら心配がない」というだけのことなのですが、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る