平凡な日々⇔刺激的な日々

大多数の人は今まで生きてきた延長上で大人になり、そのまま歳をとり、やがては終焉(=死)を迎えます。

「いつかは私もきっと・・・」という淡い想いを持っていたのに、それがいつしか無くなり、やがて心の中から忘れ去られ、ただただ日常に流されるがまま生きていくようになりがちです。

多くの人は年末年初にあたっては「来年こそ」とか「今年こそ」という意気込みを一瞬だけ見せるのですが、残念なことにそれは長く続きません。

年末年始など節目の時は、周りの風潮に染まっていろいろ意気新たに考えたりするのですが、なかなか変化しきることができません。

結局、明日になっても、明後日になっても、来月になっても、来年になっても何も変わらず、これまでの延長上を生き続ける人が圧倒的多数です。

それだと、当然のことながら5年後も、10年後も、20年後も本質的に何も変わることはありません。

老いとともに心身の健全性も損なわれると気持ちの方向性がネガティブになり、ますます野心野望の類も薄れていきます。

ついには(終活を経て)あの世に召されるのをただ待つだけ・・・になります。

そんな余生を送る自分の未来を歓迎する人はいないと思いますが、先々見通すだけの意識がないと結局はそうした余生となってしまいます。

本当に悔いのない人生を歩んだ・・・と言えるように、人生の節々で「先を見通す」という意識の向け方に気をつける必要があると思います。

仕事だって、先々を見通すからこそ「今日やるべき優先順位の高い仕事」を判別できるわけですし、今すぐ着手する仕事を選べるわけです。

仕事ができない人は「え~っと、今日は何をしようかな?」と言ったり、上司の目を盗んでサボっていたりしますがそれでは出世や成長が見込めるはずがありません。

平凡で変化のない日々というのは何も残らないことが多く、生きていても死んでいても変わらない状態とも言えます。

もちろん、平凡であっても何もトラブルがなく平和に気持ちよく暮らせることはありがたいことで大切です。

でも、人として生きている以上は多少なりとも「刺激/変化」を求める姿勢を持っていたいものです(つまり、平凡+成長)。

歳をとっていく過程で「自分の人生は充実している」と感じられ、振り返れば「素晴らしい思い出だらけの人生だった」と言えるようにしていきたいものです。

さまざまな場所に行き、さまざまなものを食べ、ざまざまな人に会って、さまざまな経験をすれば、それは自分の感情を強く揺り動かし、良き思い出として蓄えられていきます。

人生も後半に入ったなら、願わくば毎日同じで平凡なだけではなく、多少の刺激感がある日々の連続にして、思い出いっぱいの最高の人生にしていきたいものですね。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-11-23

    【覚悟】「自分の身は自分で守るという哲学」から幸運は始まる

    私が不動産投資をスタートしたのは46歳・半ばくらいの頃で、特に師と仰ぐ人もいなければ、メンターと呼ぶ…
  2. 2018-3-4

    「自信がある人」の共通点とは?

    自分に自信を持つことは、平常心を保てることにつながりますし、いろんな局面でその自信が良い方向へ物事を…
  3. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  4. 2017-10-26

    サラリーマンの定年後に必要な覚悟とは?

    多くのサラリーマンは、定年退職後は「就労」をすることなく、自宅でのんびり過ごします。 ある程度…
  5. 2018-4-15

    人生、想えば成るものです!

    私は2014年春までは、普通に会社員生活を送っていましたが、50歳の誕生日で会社を退職してリタイア生…
  6. 2018-8-13

    投資とは「買ったモノをそのままなのにお金を返してもらう」ようなこと

    投機は、買ったモノを転売することでその売買差益を狙う行為です。 多くのビジネスの仕組みはこれと…
  7. 2021-9-26

    納期/締め切りがあると人は動きます

    コロナ禍において政府はいろんな名目でお金を世にバラマキました。 ところがお…
  8. 2022-7-17

    将来に「安心」を求めるなら・・・

    お釈迦様の言葉です。 「善いことをしたなら、安心していなさい。 その善いことがずっと昔にした…
  9. 2020-12-26

    【必読】3年あれば人生は変えられる

    人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。 …
  10. 2017-2-12

    貧困生活から脱出するには?

    昨今、日々の生活が経済的に極端に苦しい・・・といったいわゆる貧困状態にある人が増えていると言われてい…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る