他人を魅了してやまない人の一例

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

会社組織のリーダーに限らず、他人を魅了してやまない人にはいろんな共通点があります。

 

その一つの例がこうです。

 

誰かの後ろにくっついているのではなく自分の力で何かを成し遂げようと行動していて、実際にその何かを成し遂げる実績を積んでいること。

 

多くのサラリーマンは残念ながら自分の力で何かを成し遂げようとして前に出ていくだけの勇気と行動力を持ち合わせていません。

 

そんなことをして、もしうまくいかなかったらみんなの非難の的になるし、収入も減らされてしまうリスクがあるからです。

 

何もしないでじっとしても保証された給料はもらえるのですから、その安定をひっくり返す危険をわざわざ選択する必要はない・・・と防衛本能が働くわけです。

 

その結果、誰かの後ろにくっついていく道のほうを選ぶことになります。

 

→ 逆に言うとこの勇気と行動を選択できる人が希少性の高いサラリーマンとなれます。

 

でも、その結果うまくいかなかったら「ほら見ろ!やっぱりダメだ」と蔑まれるので、やはりここで大事なことの一つは「ちゃんとした実績を出すこと」と言えます。

 

人はこの「実績」を見て、その人を信用し、尊敬し、魅了されるようになります。

 

ここで問題なのが、この「ちゃんとした実績」は結局のところやってみなければわからない・・・ということであり、ここがちょっとしたジレンマに陥るところです。

 

また、誰もが最初からちゃんとした実績を積み上げられるわけではない・・・ということもちょっと厄介な点と言えます。

 

だから、最初はリスクをとって行動していた人も自分が失敗経験を重ねるうちにどんどんその選択と行動を控えるようになり、ついには「何もしない/他人の後ろをついていくだけの歯がないサラリーマンになる」・・・という循環に陥っていくのかもしれません。

 

ここで諦めないで奮起して行動し続けることができるかどうか!?

 

ここが、タダのサラリーマンで終わるか、それとも希少性の高いサラリーマンとなりさらにはビジネスマンと化して活躍していけるか?・・・と分かれ目があると思います。

 

人には無限の可能性がありますから、特に若い年代のうちは諦めないで行動し続ける人になってもらいたいと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-6-5

    【重要】投資は必ず「頭金」を用意してから行なう!

    金融投資というのは、文字どおり「資金」をまずは「投じて」、後々に「投じた資金以上のお金を回収すること…
  2. 2018-11-3

    サントリー2代目社長佐治敬三の戦略に学ぶ

    サントリーの創業社長「鳥井信次郎」の実の息子である敬三氏は母方の姓を継いで「佐治敬三」と名乗っていま…
  3. 2017-8-25

    【必読】G-PDCAサイクルをまわすときに大切なポイントとは?

    仕事をするときでもお金を稼ぐときでも共通して大切なことの一つに、「仕組みを適切につくる」ということが…
  4. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  5. 2024-9-18

    決断で重要な3つの原則とは?

    人生は選択と決断の連続である・・・とはよく言われる言葉です。 プライベートでも仕事でも人はさま…
  6. 2019-7-18

    中国人はなぜ加速的に裕福になったのか?

    かつて、「労働賃金が安い」という理由で工場を中国に作ってビジネスを展開してきた企業も、今では「中国の…
  7. 2017-9-7

    お金を増やすより「財資産」を増やそう!

    世の中には、さまざまな「稼げる話」、「儲け話」が氾濫しています。 それこそ玉石混交で、中には…
  8. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…
  9. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  10. 2025-3-1

    元手資金×運用利回り・・・から逆算して生活費を捻出しませんか?

    仮に老後の年間生活費が300万円(=毎月の生活費が25万円)と想定します。 300万円の25倍…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る