高評価とは自分でつかむものではなく・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

多くの人は「何かになりたい」とは思っても、そのための手段として「何かをやりたい/やろう」と決意して行動することがなかなかできません。

 

単に「何かになりたいなあ・・・」で終わってしまうわけです。

 

たとえば、サラリーマンの例で言えば

1.年収1000万円越えの社員になりたい

2.役職が部長の立場になりたい

という思いを持つことはあっても、そのための手段として「だから何かをやろう!」とまでは思わない/気づかないわけです。

 

また、ここで一歩進んで「だから何かをやろう」と思って行動したとしても、その結果がすぐに(短期で)出ないため、行動し続ける勇気がしぼんでしまい、結局どこかで諦めてしまいます。

 

そこがもったいないところであり残念な点でもあります。

 

「何かになりたいと思うだけの人」ではなく、「だからこそ何かをやりたい/やろうと考えて行動する人」になることが人生ではとても重要なのですが、でもまあ、なかなか難しいのが実情だと思います。

 

これをやり続けられる人は必ず他者からの高評価を得られるようになります。

 

他者の中にはもちろん上司も含みます。

 

・・・・・・・・・

人は自分のやれていないことをやっている人にスター性を感じ、その行動や言葉に心を動かされることが多々あります。

 

スター性は天性のものだ・・・と思って「自分にはないから無理だ」などと諦める必要はありません。

 

まあ、別にスター性を求める必要はないのですが、サラリーマンとして会社内で出世を求めるのなら、ある程度のスター性を求める姿勢があっても良いと思います。

 

人の心を動かすスター性を身に付ける+身に付けたら少しづつ磨いていく・・・という意識を持つと良いと思います。

 

成功しよう、有名になろう!などと自分本位の姿勢だけで考えているとスター性は身に付きません。

 

反対に、与えられた仕事で関係者のためにベストの仕事をしよう/求められている以上の好結果を出そうという姿勢を貫いていたらいつの間にかスター性を身に付けていた・・・ということのほうが多いと思います。

 

高評価とは自分で掴むというよりも、周囲の人がいつしか持ってきてくれるもの・・・です。

 

ある意味では「成功とは人が持ってきてくれるもの」という傾向があり、またそこで得られる「幸せは自分で決めるもの」・・・だと言えます。

 

何かになりたい → 何かをやろう という姿勢と「高評価を得ようとするのではなく他者のために自分ができうる最大のことを成し遂げる」という2つの姿勢をもって仕事に臨むことはとても重要なことだと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-9-16

    【人生設計】サラリーマンとして働くうちに次の一手を考える

    今の会社は辞めたいけど辞めても行くところがないし・・・給料(収入)がなくなるのは怖いし・・・今の仕事…
  2. 2017-12-1

    達成感と充実感の違い

    目標を達成したときに得られるのが達成感ですが、同時にそのとき人は充実感も感じます。 充実感は幸…
  3. 2023-7-3

    【必見】トヨタの「なぜ?」を5回繰り返せ!と、その続きとは?

    世界を代表する日本の自動車メーカー・トヨタの発展の秘訣話はいろいろありますが、その一つがこれです。 …
  4. 2018-11-1

    投資における借金は「良い借金」

    投資を考えたときに、自己資金だけで行なうのも勿論アリですが、あえて借金をすることでレバレッジを効かし…
  5. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…
  6. 2017-7-2

    商談先でお茶を出されたときのマナー

    ビジネスでは好むと好まざるに関係なく他の会社を訪問してテーブルをはさんで商談を交わすことがあります。…
  7. 2020-3-21

    連れ安(もらい事故)で株価を下げている会社(銘柄)を見つける

    このブログは具体的な株式銘柄を紹介するものではないし、本来、私は「株式投機」をおススメしていませんの…
  8. 2018-2-6

    ビットコイン(仮想通貨)がインフレ起爆剤になるか?

    580億円分の仮想通貨「NEM」がコインチェックから流出した問題についていろいろな説が囁かれているよ…
  9. 2019-2-24

    リタイア後に何年生きるつもりで、今を生きているか?

    医療技術の進歩によって、先進国では80年と思われていた人の一生が、今や100年はほぼ射程圏内になって…
  10. 2017-4-13

    企業にとっての「優良顧客」とは?

    自社商品を購入してお金を支払ってくれる人はどんな会社にとっても「お客さま」ですが、あえて区別をすると…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る