多額の借金は身を滅ぼしかねない・・・

経済的にいきなり破綻を起こして今までの生活が一変する・・・というパターンは多くの場合において「多額の借金を抱え込んだ」ときだと思います。

 

そうならないように普段から意識を向けておくことも大切です。

 

そうなってしまう原因として考えられるのは

1.刑法上の罪を犯してしまった

2.民法上の責任を負った

ということが主です。

 

2.を更に分解して言うと、

1.連帯保証人になっていた

2.職(仕事)で大失敗をしでかした(職を失った)

などが考えられます。

 

さらにさらにこれを別の表現で言い換えると、

「保有資産以上の負債を負った/収入源を失った・・・です。

 

ここから学べる教訓は

1.連帯保証人にはならない資産以上の負債を負わないように努める

2.収入源を失わないようにする失ってもカバーできるように別の複数の収入源を確保しておく

ということです。

 

これらは学校教育では教えてくれません。

 

会社に入ってから先輩や上司が教えてくれるわけでもありません。

 

何もせずに気づくこともかなり難しいと思われます。

 

何らかの自己啓発を行なっていく過程でそれとなく気づき、そこから深堀して自力で学んで悟るしかありません。

(このブログを読んでおられる方は、日々自分で研鑽していらっしゃるわけですから、おそらく気づき、学び、悟ることが既に可能のハズです)

 

意味のない多額の借金は身を滅ぼします。(意味のある借金=投資などは別です)

 

経済的にいきなり破綻を起こすことを望む人なんていませんし、そうならないように予め対策を練っておくことは本当に大切だと思います。

 

社会人となって自分で働いてお金を稼ぐようになれば、その対策を練る選択肢が広がります。

 

悪い意味で今までの生活が一変する・・・というパターンだけは絶対に避けるように頭をひねり、少しづつでも事前の策を講じていく・・・という発想と姿勢を新社会人は持っておくと良いと思います。

 

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-2

    100%利率の貯金を何日継続できますか?(複利パワー)

    もしも、元日に1円の貯金をして、2日にはその倍の2円の貯金をして、3日にはその倍の4円の貯金をして・…
  2. 2017-11-19

    下積み時代を経験した人ほど不遇の時代を乗り越えやすい

    若い頃に職場で体験する苦労や一人前になる間の期間のことを「下積み」と呼んだりします。 上に先輩…
  3. 2018-6-15

    努力という土台の上に「運」が舞い降りてくる

    秋元康さんが以前こんなことを言っていました。 僕は38年間、スターと呼ばれる人たちを見てきまし…
  4. 2020-10-11

    【重要】不動産投資で「自宅の近くで物件探し」はNG?

    本業にほとんど負担をかけずに自分の収入を増やすことができるのが「投資」です。 そして、その代表…
  5. 2017-12-5

    不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

    先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。 残念ながら私の投資基準に合致するものでは…
  6. 2018-2-25

    信託形式の投資・運用には要注意!

    未上場の株式を購入する場合や、不動産を購入する場合などでは、その実物を実際に目で確認することができる…
  7. 2019-1-29

    光あるところに「別の光」もある

    西暦1850年前後のアメリカ・カリフォルニアで広範囲にわたって金脈が発見されたため、一獲千金を狙って…
  8. 2017-5-24

    【重要】「人生お金がすべてではない」とは誰が言う言葉なのか?

    「お金(給料・報酬)で仕事を選ぶ人」は、結局のところ、お金を向いて自分の行動基準を設定しています。 …
  9. 2019-8-25

    不動産投資では「経営者」としての意識が必要→だから面白い!

    投資であれば、どんなことでもリスクが存在しています。 ここで言う「リスク」とは、本来は「不…
  10. 2017-6-18

    砂糖を入れたハズなのにコーヒーが甘くない・・・とき

    私はコーヒーが好きで、毎朝コーヒーを飲まないと、その日の調子が悪くなってしまう・・・と自分で勝手に妄…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る