自分は何かを生み出したか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンとして働き、上司から指示されたことだけを黙々と行なっているような人は、自分がどんな意義のある仕事をしているのかに気づかないままでいるかもしれません。

ちょっともったいないような気がします。

 

「仕事とは会社の求める需要に応えること」ですが、その背景に隠されているのは「何らかの価値を生み出している」ということが挙げられます。

 

この「何らかの価値」について自分なりに検証・確認してみる姿勢が欲しいところです。

 

たとえば、4月から数えて暦上は約40日が過ぎ、実質的就労日で数えても約20日が過ぎているのが一般的なサラリーマンの就業状態ですが、この40日間(あるいは20日間)で、自分は何を生み出し、それをもって自分の労働対価として給料を得たのか?

・・・と、そんなことを振り返ってみるのも良いと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・

会社内で、自分ではほとんど何も価値を生み出していないどころか、何かを生み出して貢献しようとしている人の足を引っ張ったり邪魔をしている・・・という人がいます。

 

人罪(ジンザイ)です。

 

社内にいないほうがベターです。

 

そういう人は巡り巡って経済全体をダメにしています。

 

ゆがんだ正義感を振りかざしたり、屁理屈ばかりで他者にマウントをとることに生きがいを感じているような人や、とにかく威圧的で自分を崇めてくれないと怒り出すような人は、結局「何か価値あるものを生み出しているわけではない」ということがよくあります。

 

本来なら、謙虚になっておとなしく控えめにしていなければいけないのに、自分の存在を認めてもらえないことに対する苛立ちから逆に目立とうと抗った態度をとるような人です。

 

そういう先輩社員がいたら近づかないほうが良いと思います。

 

朱に交われば朱くなる・・・ですから、近づかないで無視したほうがベターです。

 

サラリーマンとして働くからには会社から給料を必ずもらっています。

 

その給料の額をもらうに値するような働き方をしたのか?・・・何らかの価値をキチンと生み出して会社に貢献したのか?・・・会社側が求めている需要に応えることができているのか?・・・などを自分なりに再考してみると良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-1-5

    子どものお小遣い/サラリーマン化の伏線

    幼い子どもは親からお小遣いをもらうことで「自分のお金を得る」ようになります。 …
  2. 2017-11-14

    【リーダーシップ】下の世代に受け継いでもらうこと/もらわないこと

    ハンムラビ法典にある「目には目を歯には歯を・・・」というのは、要はやられたらやり返せ!ということで、…
  3. 2022-5-16

    終わりよければすべて良しの発想を店舗商売に置き換えると…?

    店舗商売(ビジネスモデル)では「いかにしてお客さまに来てもらうか」が大事ですが、それに加えて「いかに…
  4. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…
  5. 2017-11-29

    【推移公開】最初に収益不動産を購入してから7年経ちました

    不動産投資を最近始められた人はこれからがたいへん楽しみだと思いますが、一応「投資」である以上リスクも…
  6. 2019-5-31

    投資を自分の人生に組み入れよう!

    普通の企業では、いわゆる「投資活動」がごく当たり前に行なわれていて、これなくして企業の存続/成長発展…
  7. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…
  8. 2018-5-22

    カラーバス効果で夢を叶えましょう

    街中でも、自分の家でも、会社(オフィス)でもどこでも良いので、こんな実験をしてみてください。 …
  9. 2023-1-11

    【重要】仕組化で管理して成果を上げる(人/部下をコントロールしない)

    100年以上も前の話ですが、こんな事例があります。 → ある建物を建てるため、大勢の職人がレン…
  10. 2018-8-20

    新社会人に必要な「多岐亡羊(たきぼうよう)」とは?

    クイズやレジャー施設にある「迷路」というのは、「入口は一つ、出口も一つ、でもその途中経路は複雑でいく…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る