【重要】お店商売の極意とは?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

お店商売では、お客さまに関して最低でも次の2つのことを考えて商売することが大事です。

その2つとはこうです。

1.いかに来てもらうか

2.いかに帰ってもらうか

どんな商売でも、まずは「集客」が大事です。

なぜなら、「ビジネスはまず顧客ありき」で、お客さまがいなければ成り立たないからです。

お店商売をやっている人は、当然「どうやってお客さまに来てもらおうか?」・・・を常時考えことが必要です。

それに加えて、それと同じくらいに、来てもらったお客さまに「いかに帰ってもらうか」・・・を考えることも大切です。

どういうことか?

いかに帰ってもらうか?・・・ということは、どんな気持ちで帰ってもらうか?ということです。

一番良いのは「良いお店だ!今度は誰かを誘ってもっと大人数で来よう!これなくてもみんなに紹介だけしておこう!」という気持ちで帰ってもらうことです。

次に良いのは「まあまあ良いお店だったな。また機会があれば来てみたいな・・・」です。

最悪なのは「なんてお店だ!最悪だ!もう2度と来るもんか!知り合いにもそう言っておこう!」という気持ちで帰られるパターンです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いかに来てもらうか?を考えると、看板を出したり、クーポンを配ったり、チラシをまいたりなどの宣伝広告に頭がいきます。

もちろん、最初はそれも重要ですが、せっかく来てくださったお客さまに対してもそれ以上に気を遣う必要があります。

つまり、「いかに帰ってもらうか」を考えることです。

また来たいと思ってもらえたのか?

お店の雰囲気が良い/店員の態度が良いと感じて喜んで帰ってくれたのか?

それとも、その反対で「もう来ないぞ」と思われたのか?

要は、お客さまがどんな気持ちで帰られたのか?・・・ということに思いを馳せることです。

リピート顧客になってもらえば、そもそも「集客=いかに来てもらうか」を考える必要もなくなります。

こうしたことは、お店商売に限らず、セミナーなどでも同様のことが言えます。

上場会社の株主総会でも、似たような発想が大事です(この場合、対象は株主になります)。

集客だけを考えるのではなくて、集客したお客さまの退出/帰宅までに気を配る・・・そんな姿勢が重要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…
  2. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  3. 2019-10-18

    小さな一歩が長い道のりを歩ませてくれることに

    今の世の中は通称「ゼロ金利/マイナス金利」の時代です。 マイナス金利というのは、明治・大正…
  4. 2025-2-6

    財資産1億円あれば将来の経済的不安は解消される・・・

    ある外資系金融機関の2020年の調査では、日本人で1億円以上の資産を持つ人は約376万人にも上るそう…
  5. 2018-8-25

    お金を貯めっ放しは「捨てた」も同然です

    家計のお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 このうち「貯める」というところまでは多…
  6. 2018-5-1

    【注意】三流社員で満足してはいけない

    新入社員は早く「一人前」になることを求められ、本人もそのつもりで働きます。 「一人前」とは「ひ…
  7. 2022-1-29

    宿命から脱却して運命を引き寄せる/機会を創造する

    「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」とは、株式会社リクルートの創業者/江副 浩正氏の言葉…
  8. 2018-11-11

    「安心できる借金」と「不安な借金」の違いとは?

    借金をすることで、人は長い時間を一気に駆け上って自分の欲求を満たすことが可能になります。 ただ…
  9. 2017-5-27

    人前で話すときに緊張しない方法とは?

    私が社内研修等で人前で話をしていたとき、いつも話したいことをたくさん用意していました。 たとえ…
  10. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る