【重要】お店商売の極意とは?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

お店商売では、お客さまに関して最低でも次の2つのことを考えて商売することが大事です。

その2つとはこうです。

1.いかに来てもらうか

2.いかに帰ってもらうか

どんな商売でも、まずは「集客」が大事です。

なぜなら、「ビジネスはまず顧客ありき」で、お客さまがいなければ成り立たないからです。

お店商売をやっている人は、当然「どうやってお客さまに来てもらおうか?」・・・を常時考えことが必要です。

それに加えて、それと同じくらいに、来てもらったお客さまに「いかに帰ってもらうか」・・・を考えることも大切です。

どういうことか?

いかに帰ってもらうか?・・・ということは、どんな気持ちで帰ってもらうか?ということです。

一番良いのは「良いお店だ!今度は誰かを誘ってもっと大人数で来よう!これなくてもみんなに紹介だけしておこう!」という気持ちで帰ってもらうことです。

次に良いのは「まあまあ良いお店だったな。また機会があれば来てみたいな・・・」です。

最悪なのは「なんてお店だ!最悪だ!もう2度と来るもんか!知り合いにもそう言っておこう!」という気持ちで帰られるパターンです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いかに来てもらうか?を考えると、看板を出したり、クーポンを配ったり、チラシをまいたりなどの宣伝広告に頭がいきます。

もちろん、最初はそれも重要ですが、せっかく来てくださったお客さまに対してもそれ以上に気を遣う必要があります。

つまり、「いかに帰ってもらうか」を考えることです。

また来たいと思ってもらえたのか?

お店の雰囲気が良い/店員の態度が良いと感じて喜んで帰ってくれたのか?

それとも、その反対で「もう来ないぞ」と思われたのか?

要は、お客さまがどんな気持ちで帰られたのか?・・・ということに思いを馳せることです。

リピート顧客になってもらえば、そもそも「集客=いかに来てもらうか」を考える必要もなくなります。

こうしたことは、お店商売に限らず、セミナーなどでも同様のことが言えます。

上場会社の株主総会でも、似たような発想が大事です(この場合、対象は株主になります)。

集客だけを考えるのではなくて、集客したお客さまの退出/帰宅までに気を配る・・・そんな姿勢が重要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-25

    信託形式の投資・運用には要注意!

    未上場の株式を購入する場合や、不動産を購入する場合などでは、その実物を実際に目で確認することができる…
  2. 2016-10-12

    権利収入の一つ、継続課金制度を導入しているか?

    電気・ガス・水道・電話の「基本料金」と呼ばれるものは、それを使おうと使わなかろうと関係なく毎月継続的…
  3. 2018-7-26

    月々9万円強で「1,000万円」を買う?

    不動産は高額なことが多いので、多くの人は「借金(融資)」をして買います。 仮に「1,000万円…
  4. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  5. 2021-3-19

    「何を」節約するか?が大事

    節約をするなら、たとえば「少しでも多くの金を貯める/残す」といった目的意識を持ち、自分で自分に言い聞…
  6. 2018-7-31

    【注意】税金は忘れたころにやってくる

    消費税は、何かを購入したときに商品価格と付随して一緒に支払いますから「支払い忘れ」という概念が基本的…
  7. 2017-9-10

    「努力」はなぜ大切なのか?→「◯◯」を得るためです

    よく言われることですが、旅客機が目的地へ向かって飛び立つとき、横にたった1度の差が出てズレて飛ぶと最…
  8. 2017-1-21

    エビでタイを釣る/返礼品でお金持ちを釣る/ふるさと納税

    「ふるさと納税」は前々からありましたが、テレビでこれほど宣伝されるのはつい最近になってからのような気…
  9. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  10. 2018-3-20

    事業等で再出発するときに誓うべき一つのこと

    物事が想定していたとおりいかずに行き詰まり、やがて再出発せざるを得なくなるときがあります。 事…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る