無くても困るけど、ありすぎても困るモノ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

不思議なことに、これだけ優秀な「人間」・・・数々の教育を受けて多くを学んできた「人間」でありながら、実に多くの人たちが「本当に大切なこと」を後回しにして生きているように思えます。

まあ、かく言う私もその一人ですが・・・。

その「本当に大切なこと」とは、たとえば健康であり、たとえば家族であり、たとえばお金です。

健康、家族、お金・・・その他の社会関係の事柄も含めて、これらは自分の人生で一生もしくはそれなりの長期間にわたって付き合っていかなければいけないものです。

そして、たいていのことに先んじて重要視することが人生を充実させる要素になっていると思います。

ところが、「人間」という生き物は、頭では何となく理解していても行動で実践することが苦手・・・だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人は、若い頃には家族について悩み、少し成長するとお金について悩み、老年になってくると健康について悩みます。

人が自分の人生において悩む主な原因は、これら3つに関することが多いと言われます。そのとおりだと思います。

そして、多くの人はお金を満足いくほど稼げるようになれば「お金がないことに対する不安」が消えると信じています。

ところが、人間という生き物は不思議なもので実際に「お金」を持ったら持ったで、今度は「失いたくない」・・・とお金に固執するようになり、せっかくお金を持っていても使えなくなったりして「お金をなくしてしまう不安」に取り憑かれます。

大事なのは、自分にとって適切でイヤな思いをしないお金の使い方をしていく姿勢であり、何が何でもお金を手に入れることではない、と思います。

同様に、健康等についても「手に入れる」ことが最重要なのではなく、「手に入れた後に適切に使う・・・適切に維持する」ことのようにあると思います。

選択肢が多ければ多いほど物事を決めきれなくなるように、極論を言えば「大量になればなるほど逆に大変になる」・・・ということが言えます。

手に入れる力よりもコントロールする力・・・、足るを知り、足する心の姿勢・・・これが大事だと思います。

お金を稼ぐことはできても、それだけでは本当の意味での幸せにはなれないと思いますし、早くそのことに気づいた人は自分の哲学をしっかり持てる人だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…
  2. 2018-3-23

    生涯賃金をいつ稼ぎ終えますか?

    サラリーマン人生を経済面だけで言い換えるなら「生涯賃金を稼いでいる間の人生」と言えます。 そし…
  3. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  4. 2020-2-12

    営業でサーヴェイするときに有効な3つの魔法の言葉

    営業活動で、自社商品の説明をひたすら行おう・・・とする人がいます。 もちろん、それがないと営業…
  5. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…
  6. 2017-8-21

    昨日まではうまくいっても、今日はうまくいかないこともあります

    「昨日までの成功方法が今日からの失敗方法に変わることもある」・・・と思います。 なぜなら、時代…
  7. 2017-3-10

    熱心な営業マンと立派な営業マン

    世の中にはいろいろな経営者がいて、中には「名経営者」として世間に広く名前が知れている人や、亡くなった…
  8. 2018-1-2

    100%利率の貯金を何日継続できますか?(複利パワー)

    もしも、元日に1円の貯金をして、2日にはその倍の2円の貯金をして、3日にはその倍の4円の貯金をして・…
  9. 2018-3-30

    【重要】お店商売の極意とは?

    お店商売では、お客さまに関して最低でも次の2つのことを考えて商売することが大事です。 その2つ…
  10. 2017-11-14

    【リーダーシップ】下の世代に受け継いでもらうこと/もらわないこと

    ハンムラビ法典にある「目には目を歯には歯を・・・」というのは、要はやられたらやり返せ!ということで、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る