無くても困るけど、ありすぎても困るモノ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

不思議なことに、これだけ優秀な「人間」・・・数々の教育を受けて多くを学んできた「人間」でありながら、実に多くの人たちが「本当に大切なこと」を後回しにして生きているように思えます。

まあ、かく言う私もその一人ですが・・・。

その「本当に大切なこと」とは、たとえば健康であり、たとえば家族であり、たとえばお金です。

健康、家族、お金・・・その他の社会関係の事柄も含めて、これらは自分の人生で一生もしくはそれなりの長期間にわたって付き合っていかなければいけないものです。

そして、たいていのことに先んじて重要視することが人生を充実させる要素になっていると思います。

ところが、「人間」という生き物は、頭では何となく理解していても行動で実践することが苦手・・・だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人は、若い頃には家族について悩み、少し成長するとお金について悩み、老年になってくると健康について悩みます。

人が自分の人生において悩む主な原因は、これら3つに関することが多いと言われます。そのとおりだと思います。

そして、多くの人はお金を満足いくほど稼げるようになれば「お金がないことに対する不安」が消えると信じています。

ところが、人間という生き物は不思議なもので実際に「お金」を持ったら持ったで、今度は「失いたくない」・・・とお金に固執するようになり、せっかくお金を持っていても使えなくなったりして「お金をなくしてしまう不安」に取り憑かれます。

大事なのは、自分にとって適切でイヤな思いをしないお金の使い方をしていく姿勢であり、何が何でもお金を手に入れることではない、と思います。

同様に、健康等についても「手に入れる」ことが最重要なのではなく、「手に入れた後に適切に使う・・・適切に維持する」ことのようにあると思います。

選択肢が多ければ多いほど物事を決めきれなくなるように、極論を言えば「大量になればなるほど逆に大変になる」・・・ということが言えます。

手に入れる力よりもコントロールする力・・・、足るを知り、足する心の姿勢・・・これが大事だと思います。

お金を稼ぐことはできても、それだけでは本当の意味での幸せにはなれないと思いますし、早くそのことに気づいた人は自分の哲学をしっかり持てる人だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-3-27

    副業をするなら意識しておきたいキーワード3つ

    サラリーマンの中には、本業の仕事以外に「副業」として土・日などの休日に働こうとしている人も増えてきて…
  2. 2018-3-11

    【重要】税金を払ってから資産を買うか、資産を買ってから税金を払うか?

    昔、不動産投資を勉強し始めたころに「目からウロコが落ちた学び」がいくつもありました。 そのうち…
  3. 2020-11-5

    【営業パーソン】キャクラクター営業は早く卒業すべし!

    営業の世界には「キャラクター営業」という言葉があります。 営業マンが商品の…
  4. 2017-11-19

    下積み時代を経験した人ほど不遇の時代を乗り越えやすい

    若い頃に職場で体験する苦労や一人前になる間の期間のことを「下積み」と呼んだりします。 上に先輩…
  5. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  6. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  7. 2017-11-29

    【推移公開】最初に収益不動産を購入してから7年経ちました

    不動産投資を最近始められた人はこれからがたいへん楽しみだと思いますが、一応「投資」である以上リスクも…
  8. 2023-2-10

    【必読】お金の教養を身につけ経済的自由を手に入れる

    サラリーマンの中には、会社勤めしながら投資する時間を確保できるわけがない/勉強なんてする時間が無い/…
  9. 2025-2-26

    「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

    人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。 …
  10. 2017-10-9

    【注意】貯金がないのに不動産投資を始めてはいけない

    家計における基本的なお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 つまり、「お金を増やす」…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る