客船などいわゆる「船」では水面下から水面上まで何階にも階層が分かれていて、だいたい乗組員の船室は下のほうにあり、客室は上層にあります。
また、操舵室は必ず上の階層にあります。
それらが意味するのは、「優遇される人や重責を担う人は見晴らしの良いところにいられる・・・」ということです。
電車でも飛行機でも一番見晴らしが良いのは先頭車両などの前方部分です。
運転する人は必ずその前方部分にいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画用紙に富士山の絵を描いてください・・・と言われたとき、500人中499人は形として「△」といったような富士山を描きます。
ところが、稀に約一人いるかいないかの確率で「◇」や「□」「〇」の形を描く人がいます。
499人は地上にいる人間目線で、富士山を横から見た構成で絵を描き、それが普通で当たり前だと思っています。
「◇」 「□」「〇」の絵を描く人は、変人に思えるかもしれませんが、地上ではなく俯瞰的に鳥・飛行機の目線で富士山を上空から見た構成で描いているわけです。
こういう人は、常に物事を俯瞰的にとらえる習慣があり、ゴールから逆算で考える習慣を身につけていて、山のてっぺんから見ようとしている人です。
見晴らしの良いところから眺めているわけです。
大多数の人は山のふもとからてっぺんを見上げるように見ますが、その視界を反対方向に持つ人も世の中にはいるものです。
どちらが良い・悪いではなく、感性の問題です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他人とは違う視点、違う視界を持っている人にとって重要なことは、それが「多くの他人とは異なる」・・・ということを認識することです。
自分が当たり前で大多数だと思って行動すると思わぬ落とし穴が待ち受けていたりします。
他人には見えていない別世界を見ていること自体がとてもすばらしいことだと思います。
そのすばらしいことをすばらしいままにするには自分が「他とは違う」と正しく認識したうえで、周りと歩調を合わせるべきときは合わせ、合わせる必要がないときは独自の路線で進むことが大切です。
多くの人は帰納法的な考え方をします。つまり、今の位置から遠くの位置へ線を引く感じです。
一部の人は演繹法的な考え方をします、つまり、遠くの位置(ゴール)から今の位置へ線を引く感じです。
ビジネスリーダーや経営者と呼ばれる人たちは、どちらかというと後者であることが多いですね。