「富士山の絵を描いてください」と言われたら?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

客船などいわゆる「船」では水面下から水面上まで何階にも階層が分かれていて、だいたい乗組員の船室は下のほうにあり、客室は上層にあります。

また、操舵室は必ず上の階層にあります。

それらが意味するのは、「優遇される人や重責を担う人は見晴らしの良いところにいられる・・・」ということです。

電車でも飛行機でも一番見晴らしが良いのは先頭車両などの前方部分です。

運転する人は必ずその前方部分にいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

画用紙に富士山の絵を描いてください・・・と言われたとき、500人中499人は形として「△」といったような富士山を描きます。

ところが、稀に約一人いるかいないかの確率で「◇」や「□」「〇」の形を描く人がいます。

499人は地上にいる人間目線で、富士山を横から見た構成で絵を描き、それが普通で当たり前だと思っています。

「◇」 「□」「〇」の絵を描く人は、変人に思えるかもしれませんが、地上ではなく俯瞰的に鳥・飛行機の目線で富士山を上空から見た構成で描いているわけです。

こういう人は、常に物事を俯瞰的にとらえる習慣があり、ゴールから逆算で考える習慣を身につけていて、山のてっぺんから見ようとしている人です。

見晴らしの良いところから眺めているわけです。

大多数の人は山のふもとからてっぺんを見上げるように見ますが、その視界を反対方向に持つ人も世の中にはいるものです。

どちらが良い・悪いではなく、感性の問題です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

他人とは違う視点、違う視界を持っている人にとって重要なことは、それが「多くの他人とは異なる」・・・ということを認識することです。

自分が当たり前で大多数だと思って行動すると思わぬ落とし穴が待ち受けていたりします。

他人には見えていない別世界を見ていること自体がとてもすばらしいことだと思います。

そのすばらしいことをすばらしいままにするには自分が「他とは違う」と正しく認識したうえで、周りと歩調を合わせるべきときは合わせ、合わせる必要がないときは独自の路線で進むことが大切です。

多くの人は帰納法的な考え方をします。つまり、今の位置から遠くの位置へ線を引く感じです。

一部の人は演繹法的な考え方をします、つまり、遠くの位置(ゴール)から今の位置へ線を引く感じです。

ビジネスリーダーや経営者と呼ばれる人たちは、どちらかというと後者であることが多いですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-5-13

    中途採用で求められるのは、即戦力+成長力のある人材

    企業で中途採用を実施しているところは多くあります。 そうした企業で求める人材というのは何も「即…
  2. 2017-4-9

    【新年度】挫折しない「目標設定」で大事なこと

    人は、年初に目標を設定したりします。 キチンと紙に書いている人もいると思いますが、単に自分の願…
  3. 2017-3-13

    最初は易(やさ)しいことから始めよう

    人は、時間をかけて得る結果をあまり選ぼうとしない傾向があります。 できればすぐに得られる結果の…
  4. 2018-2-27

    サスケ!お前を斬る!光あるところに影がある・・・

    昔の忍者マンガに「サスケ」というのがあります。 テレビでは冒頭で「光あるところに影がある・・・…
  5. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  6. 2018-10-26

    【重要】財資産を築きお金の不安をなくしたら、自分の好きなことを存分にできます

    自分のやりたいことをやっていたら資産が築けた・・・というのは滅多にないと思います。 反対に、資…
  7. 2018-5-23

    「強制貯金をすること」の隠された意義とは?

    投資をするには、軍資金として500万円とか1000万円といった元金が無いよりもあったほうがベターです…
  8. 2023-2-23

    お金というのはね 喜ばせたら増えるんだわ

    「お金というのはね、 喜ばせたら、増えるんだわ」 竹田和平 竹田和平さんは「タマゴポーロ」で…
  9. 2018-4-7

    「傍観者」の生き方より「挑戦者」の生き方を!

    サラリーマンに次の言葉を投げかけて、その後に自分だったらどんな言葉を続けるか聞いてみると、たいてい2…
  10. 2018-9-20

    「お金」という結果を求めるなら【原因】をつくらなければいけない

    多くの人は、「収入が増える(稼ぎが多くなる)」という「結果」を求めます。結果を求めるのはいいのですが…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る