税金に群がり甘い汁を吸いたがる人たち・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

政治家というのは任期があります。

その任期中に人気を集めることができた人は、任期が切れても再び政治家の職に就くことができます。

人気がない人は任期満了で職を失うか、もっと早く任期を待たずして更迭されて消えていくか・・・です。

したがって報酬をもらえる期間は限られていますから、金銭報酬に対する思いは一般的なサラリーマンとは違ってかなり強いものがあるのかもしれません。

だからこそ大事なことが一つあります。

選挙では、そうした金銭欲を持っていない人で、かつ政治を善く行いたいと意欲ある人を選出することです。

ところが、金銭欲を持っていない人はそもそも政治家になろうと思っていないので表舞台にはほとんど出てきません。

出てきても、有権者の目が曇っているのかなかなか当選しない傾向があると思います。

表舞台に自ら出てくるのは、何らかの「欲」がある人たちばかりです。

そうした政治家たちはレンタルDVDみたいなもので、期限が来たら返却されて交代させられることを知っているので、任期中にとにかく稼げるだけ稼ごうと自己中心に考えてしまうのかも・・・?

ここで、もう一つ大事なことがあります。

それは、そうした政治家の周辺に棲息している一般的な公務員や官僚等です。

彼ら・彼女らは在職期限が65歳の定年までかなりの年数がありますから、なかなか交代することはありません。

そして、その間ずーっと、税金を吸い取り続けます。

人数面でも金額(総額)面でも、こちらのほうが圧倒的に大きな金額です。

でも、一人当たりの金額でみると大物政治家のほうがインパクトがあるためかあまり報道されることはありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何かを選択するということは、別の何かを選択しない、ということです。

たとえば、マスコミが何か一つの話題をクローズアップするときはその背景に別の何かを目立たないようにしている・・・ということが言えます。

もっというと、意図的に隠す・・・です。

それを「政治的配慮・・・」などと表現したりするわけですが、これは会社組織内でもよく使われるマネジメント術の一つです。

マネジメントで何かを取り上げて社員に通知したり、問題提起して注目を集めているときは、実は別の何かから目を逸らすように仕向けている場合がある・・・ということです。

毎日、いろんなニュースが報道されていますが、そのニュースを報道することに決めるまでには多くの人の手を通過し、最後は誰か決裁権限を持った人の裁量で決定されて表舞台へ出てきています。

そこでどんなことが画策されているのか?

何を出すことで何を出さないように意図しているのか?

そうしたことにも思いを馳せてみるとそれまで見えなかった真実が見えて来るかもしれませんね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2024-9-18

    決断で重要な3つの原則とは?

    人生は選択と決断の連続である・・・とはよく言われる言葉です。 プライベートでも仕事でも人はさま…
  2. 2017-8-21

    昨日まではうまくいっても、今日はうまくいかないこともあります

    「昨日までの成功方法が今日からの失敗方法に変わることもある」・・・と思います。 なぜなら、時代…
  3. 2017-5-1

    【FX】投機の3段階とは?【株式】

    銀行預金の利息があまりに低い時代ですから、ただ銀行に預けていてもお金がどんどん増えることはありません…
  4. 2017-10-1

    【必読】恐怖を軽減させる手法とは?

    人は恐怖を感じると、身が縮こまって動きが取れなくなります。 主な原因は脳が一時停止してしまい、…
  5. 2018-6-6

    紀州のドンファン殺人事件/遺言書を書くべき人たち

    和歌山県田辺市の会社経営者/野崎幸助さん(77)が自宅で死亡していた件・・・が、今マスコミを賑わせて…
  6. 2018-6-13

    ハリーポッターに学ぶ「自分がやれることはすべてやる」+「うまくいくまであきらめない」

    「ハリーポッター」と言えば、映画はもちろん、本やUSJのアトラクションなど、多くの客を動員してお金を…
  7. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  8. 2017-12-4

    未来を自分の手で創っていこう!

    未来は「変える」というよりも「創る」という表現のほうが正しいのかもしれません。 なぜなら、未来…
  9. 2017-9-27

    欲しいモノがあるのに、お金がないとしたら・・・

    何か(商品・サービス)を欲しいなら、お金を出して購入すれば誰でも手に入れることができます。 と…
  10. 2017-10-6

    去年よりは今年、今年よりは来年!毎年収入を増やす発想

    人は、お金の絶対額が同じでも上がってその金額になるのは嬉しく、下がってその金額になるのは悔しく感じる…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る