自分の判断の正解率が97%以上になってくれば・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

宝石店に入社した社員が社長から宝石磨きを指示されたそうです。

 

彼は毎日宝石磨きをします。

 

ある日、いつものようにピカピカの宝石を磨くように指示され、ふとその社員はこう言います。

 

社長、これだけピカピカならもう磨かなくてもいいのでは?

 

そこで社長が言ったことは次のようなことでした。

→ 「磨いているのは実は君の眼なんだ。毎日、本物をじっくり観ていればニセモノにピンとくるようになる。さて、この宝石は本物かね?」

 

本物と偽物を見分ける目を持ちたいものですし、詐欺に騙されない感性を持ちたいものですし、良質な決断ができる頭脳を持ちたいものです。

 

・・・・・・・・・

物事の選択の判断を自分の思うがとおりに行ない、かつそうした結果の正解率が97%以上だとしたら、どういう感覚になるでしょうか?

 

言えるのは、間違いなく「自分(の決断)に自信が持てる」ようになることです。

 

そこまでいけばいつも自分の判断がほぼ正しいわけですから、自分に自信が持てないはずがありません。

 

そして、そんな自分に誇りを持ち、自分が大好きになります。

 

また、組織内では上の職位・立場になっていくでしょうし、リーダー的なポストに就くことも多くなると思います。

 

そんな人生が送れたらきっと幸せ感や充実感も増すと思います。

 

自分の判断に自信が持てると、物事の決断に迷いが生じなくなり、ブレが減り、歩みが早くなります。

 

迷いがなくなる → 不惑 ・・・と言うのかもしれません。

 

孔子によれば「不惑=40歳」ですが、まあ、年齢は別としても40歳以上の年代になればそうした「決断に迷いを生じなくなる」くらいの経験値と自信を持ちたいものです。

 

迷いを持たなくなるためにも、自分なりの「絶対的物差し」があると良いと思います。

 

その物差しは、20代・・・30代でのさまざまな経験に裏づけされたものです。

 

絶対的な物差しを持っていれば、正しい選択/間違った選択は瞬時に分かります。

 

結果的にそうなった・・・と人生の後半で振り返って満足するのも良いですが、若いうちから狙ってそうなるように仕掛けていく意図を持つとそのスピードと達成は早くなると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …
  2. 2019-2-24

    リタイア後に何年生きるつもりで、今を生きているか?

    医療技術の進歩によって、先進国では80年と思われていた人の一生が、今や100年はほぼ射程圏内になって…
  3. 2021-3-15

    ウサギの目からカメの目に変えよう!

    寓話「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思います。 実はこの寓話にはい…
  4. 2022-1-18

    長きに渡って通用するものを身につけよう!

    勉強でも仕事でも、人は短期で結果が出ることを追い求めがちです。 確かに「求…
  5. 2017-8-3

    ○○歳のときにやっておくべき△個のこと

    人間の年齢を数えるときに1歳はひとつ、2歳はふたつ、3歳はみっつ・・・と数えていきますが、10歳では…
  6. 2017-12-29

    学者・評論家と実務家の発想の違い

    クイズです。 400円(100円玉4枚)を持ってパン屋さんにパンを買いに行き、130円(消費税…
  7. 2018-1-2

    100%利率の貯金を何日継続できますか?(複利パワー)

    もしも、元日に1円の貯金をして、2日にはその倍の2円の貯金をして、3日にはその倍の4円の貯金をして・…
  8. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  9. 2017-11-3

    毎月の生活費に困らない人の2つの共通点

    人が生きていくうえでお金は必要不可欠なものですが、そうした「生活するお金に困らない人」にはある特徴が…
  10. 2018-5-25

    帝京大学ラグビー部・岩出雅之監督に学ぶ「逆転の発想」

    大学ラグビー9連覇中の帝京大学ラグビー部があります(アメフト部ではなく)。そこまで強くなった背景にあ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る