自分の判断の正解率が97%以上になってくれば・・・

宝石店に入社した社員が社長から宝石磨きを指示されたそうです。

 

彼は毎日宝石磨きをします。

 

ある日、いつものようにピカピカの宝石を磨くように指示され、ふとその社員はこう言います。

 

社長、これだけピカピカならもう磨かなくてもいいのでは?

 

そこで社長が言ったことは次のようなことでした。

→ 「磨いているのは実は君の眼なんだ。毎日、本物をじっくり観ていればニセモノにピンとくるようになる。さて、この宝石は本物かね?」

 

本物と偽物を見分ける目を持ちたいものですし、詐欺に騙されない感性を持ちたいものですし、良質な決断ができる頭脳を持ちたいものです。

 

・・・・・・・・・

物事の選択の判断を自分の思うがとおりに行ない、かつそうした結果の正解率が97%以上だとしたら、どういう感覚になるでしょうか?

 

言えるのは、間違いなく「自分(の決断)に自信が持てる」ようになることです。

 

そこまでいけばいつも自分の判断がほぼ正しいわけですから、自分に自信が持てないはずがありません。

 

そして、そんな自分に誇りを持ち、自分が大好きになります。

 

また、組織内では上の職位・立場になっていくでしょうし、リーダー的なポストに就くことも多くなると思います。

 

そんな人生が送れたらきっと幸せ感や充実感も増すと思います。

 

自分の判断に自信が持てると、物事の決断に迷いが生じなくなり、ブレが減り、歩みが早くなります。

 

迷いがなくなる → 不惑 ・・・と言うのかもしれません。

 

孔子によれば「不惑=40歳」ですが、まあ、年齢は別としても40歳以上の年代になればそうした「決断に迷いを生じなくなる」くらいの経験値と自信を持ちたいものです。

 

迷いを持たなくなるためにも、自分なりの「絶対的物差し」があると良いと思います。

 

その物差しは、20代・・・30代でのさまざまな経験に裏づけされたものです。

 

絶対的な物差しを持っていれば、正しい選択/間違った選択は瞬時に分かります。

 

結果的にそうなった・・・と人生の後半で振り返って満足するのも良いですが、若いうちから狙ってそうなるように仕掛けていく意図を持つとそのスピードと達成は早くなると思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-3

    【不動産投資】フルローン、オーバーローンとは?

    不動産投資でよく出てくる言葉の一つに「フルローン」とか「オーバーローン」という言葉があります。 …
  2. 2018-6-16

    フォード車はなぜ黒色が多かったのか?

    「自動車の育ての親」とされるアメリカのヘンリー・フォードは実際に自動車を発明したわけではありません。…
  3. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…
  4. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…
  5. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…
  6. 2016-6-9

    舛添都知事と囚人のジレンマ

    舛添都知事の答弁で、千葉県のリゾートホテルで面談した関係者は元新聞記者の出版会社社長とのことらしいで…
  7. 2017-12-12

    上位20%に集中してみよう!

    昔からよく言われるように「80:20の法則(パレートの法則)」があります。 会社の売上例で言え…
  8. 2017-1-6

    秋元康(あきもと やすし)さんの「夢」の言葉

    おニャン子クラブやAKB48など数多くのアイドルを輩出・プロデュースしてきた秋元康さんの言葉にこんな…
  9. 2016-12-14

    【必読!】不動産投資で気をつけるべき「3つのポイント」とは

    マンションを買って家賃収入を得よう!・・・と最近は、本当にいろいろなところで取り上げられるようになっ…
  10. 2019-8-25

    不動産投資では「経営者」としての意識が必要→だから面白い!

    投資であれば、どんなことでもリスクが存在しています。 ここで言う「リスク」とは、本来は「不…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る