就職先選びの大事なポイント

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

学生の来年の就職活動が既に始まっているようです。

就職先を選ぶときには大事なポイントがあります。

それは「スキルアップ(自己成長)を目的とするか?」それとも「多くの金銭を稼ぐことを目的とするか?」です。

どちらを自分が求めて就職しようとしているのか?を自分自身に問いかけて、目的を明らかにしておくことが重要です。

ちなみに私は後者でした。

後者(つまりお金)を優先順位1位としながらも、続いて前者(つまりスキルアップ)を2位としていました。

これが当時(20代)の私の信念でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・

就職先名を誰もが知っている大手企業だとか名もない中小企業だ・・・ということはどうでもいいことです。

活躍する人はどんなところへ行っても活躍します。

それよりも大切なのは、自分が何を目的としているか?ですから、たとえば高収入を目的→だから大企業・・・という構図なら成り立ちます。

その代わり、歯車の一つになるので幅広いスキルをすぐさま身につけることは多少難があるかもしれません。

自分のビジネススキルを早く身につけたいという目的→だからベンチャー企業・・・という構図も成り立ちます。

その代わり、労働時間が長くて給料も少ないだろうな、ということは最初から覚悟しておかなければいけません。

でも、将来独立してお金は起業してからバンバン稼ぐぞ!・・・という気持ちがあるならそれでも受け入れられるはずです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「その会社で何を得られるか?」「何を得ようとしているのか?」を自分で把握しておくことが重要です。

それを明確にしておけば、何か困ったことが起きたときに進むべき道の選択を誤らなくて済みます。

反対に、この「目的」が明確でないと道を選択する際に見誤る恐れがあります。

多くの人は、知らず知らずのうちに「何となく安定したところに就職するのがいい」という価値観を刷り込まれています。

意識して自分がそう考えるのならそれで構わないのですが、単に周りに煽られているとしたらせっかくの自分の人生なのに他人にコントロールされて他人の敷いたレールを進むことになります。

それはちょっともったいないですね。

せっかく学生生活から解放されて「自由」になれるときに、それを押してまで就職という不自由な選択をする・・・わけですから、その就職先選びは自分のしっかりした意図を持ってするほうがベターだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-27

    サスケ!お前を斬る!光あるところに影がある・・・

    昔の忍者マンガに「サスケ」というのがあります。 テレビでは冒頭で「光あるところに影がある・・・…
  2. 2018-3-23

    生涯賃金をいつ稼ぎ終えますか?

    サラリーマン人生を経済面だけで言い換えるなら「生涯賃金を稼いでいる間の人生」と言えます。 そし…
  3. 2023-2-10

    【必読】お金の教養を身につけ経済的自由を手に入れる

    サラリーマンの中には、会社勤めしながら投資する時間を確保できるわけがない/勉強なんてする時間が無い/…
  4. 2019-10-4

    行政の「サービス」はハードの部分でとらえている?

    ビジネスは、「目に見える商品」を売るか、「目に見えないサービス」を売るかのどちらかです。 …
  5. 2020-2-12

    営業でサーヴェイするときに有効な3つの魔法の言葉

    営業活動で、自社商品の説明をひたすら行おう・・・とする人がいます。 もちろん、それがないと営業…
  6. 2017-9-24

    人に教えるときに大切にすべき3つのセット内容とは?

    スポーツでも勉強でも仕事でも、指導者や先生や先輩などが教えるときは、「○○をしなさい」・・・といった…
  7. 2024-1-9

    収入の源泉を増やすことの大切さ

    サラリーマンも中堅以上・・・40代ともなれば、そろそろ真剣に「自分は自分が望んでいる人生のレールの上…
  8. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…
  9. 2025-6-11

    勝者は途中でやめない/途中で辞める人は永遠に勝てない

    水(液体)は100℃で沸騰して水蒸気(気体)に変化します。 30℃や50℃くらいのときに、水蒸…
  10. 2017-5-27

    人前で話すときに緊張しない方法とは?

    私が社内研修等で人前で話をしていたとき、いつも話したいことをたくさん用意していました。 たとえ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る