就職先選びの大事なポイント

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

学生の来年の就職活動が既に始まっているようです。

就職先を選ぶときには大事なポイントがあります。

それは「スキルアップ(自己成長)を目的とするか?」それとも「多くの金銭を稼ぐことを目的とするか?」です。

どちらを自分が求めて就職しようとしているのか?を自分自身に問いかけて、目的を明らかにしておくことが重要です。

ちなみに私は後者でした。

後者(つまりお金)を優先順位1位としながらも、続いて前者(つまりスキルアップ)を2位としていました。

これが当時(20代)の私の信念でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・

就職先名を誰もが知っている大手企業だとか名もない中小企業だ・・・ということはどうでもいいことです。

活躍する人はどんなところへ行っても活躍します。

それよりも大切なのは、自分が何を目的としているか?ですから、たとえば高収入を目的→だから大企業・・・という構図なら成り立ちます。

その代わり、歯車の一つになるので幅広いスキルをすぐさま身につけることは多少難があるかもしれません。

自分のビジネススキルを早く身につけたいという目的→だからベンチャー企業・・・という構図も成り立ちます。

その代わり、労働時間が長くて給料も少ないだろうな、ということは最初から覚悟しておかなければいけません。

でも、将来独立してお金は起業してからバンバン稼ぐぞ!・・・という気持ちがあるならそれでも受け入れられるはずです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「その会社で何を得られるか?」「何を得ようとしているのか?」を自分で把握しておくことが重要です。

それを明確にしておけば、何か困ったことが起きたときに進むべき道の選択を誤らなくて済みます。

反対に、この「目的」が明確でないと道を選択する際に見誤る恐れがあります。

多くの人は、知らず知らずのうちに「何となく安定したところに就職するのがいい」という価値観を刷り込まれています。

意識して自分がそう考えるのならそれで構わないのですが、単に周りに煽られているとしたらせっかくの自分の人生なのに他人にコントロールされて他人の敷いたレールを進むことになります。

それはちょっともったいないですね。

せっかく学生生活から解放されて「自由」になれるときに、それを押してまで就職という不自由な選択をする・・・わけですから、その就職先選びは自分のしっかりした意図を持ってするほうがベターだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-4-8

    「理由」で動くことがナンセンスなわけ

    サラリーマンは「理由」で動き、ビジネスマンは「目的」で動きます。 理由というのは過去に紐づいた…
  2. 2017-11-23

    1日8時間労働に囚われていませんか?

    今日(11月23日)は、勤労感謝の日ですね。 いつも健康で働ける身体があること、働く職場がある…
  3. 2025-2-26

    「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

    人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。 …
  4. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…
  5. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  6. 2019-2-6

    【重要】マネーゲームはお好きですか?

    雇われて働くのがイヤだ・・・という人の中には自分でお金を稼ぐにあたって、特に柱となるビジネスを起業す…
  7. 2018-9-18

    【必読】不動産投資では賃貸管理会社選びも重要です

    不動産投資は、所有する不動産物件から毎月「家賃収入」を得ていく流れです。その際、所有する不動産物件の…
  8. 2017-11-6

    【重要】罰する必要のない人を罰しない!

    自分の人生がうまくいってる・・・と思う人は、心が穏やかになって他人に接する態度も柔らかなものです。 …
  9. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  10. 2017-12-20

    仕事とプライベートの時間の違い

    仕事とプライベートの時間の過ごし方にはいくつもの違いがありますが、そのうちの一つがこうです。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る