平成生まれは十人十色の時代に育った

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

昭和生まれの世代は、まだ十人一色の時代観が強く残っています。

長い物には巻かれよ・・・ではありませんが、誰か(特に上司など)がAと言えばみんなAということが是とされる時代を生きてきた人たちです。

ところが、ゆとり教育で育った平成時代生まれの若者たちは徐々に十人一色から十人十色に変わりつつありますす。

それが良いとか悪いということではなくて、時代の流れがそうした傾向にあるということです。

そうなると価値観も異なっていて至極当然なわけです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

かつて、アサヒビールがスーパードライで見事にビール業界の順位を入れ替えたとき、陣頭に立たれたある役員の方はスーパードライのヒットの要因としてこう言われたそうです。

「スーパードライがヒットしたのは十人一色の時代から十人十色の時代になったからだと思う」・・・と。

それまでは、ビールと言えばキリンビールでした。

飲み屋にはキリンビールは必ずあっても他のメーカーのビールは置いてあったりなかったり・・・でした。

また、上司がキリンを注文すれば必然的にその場ではみんなキリンビールしか飲まないことが暗黙のルール・・・などいわゆる十人一色だったわけです。

それが時代が変化し、たとえ上の人がキリンビールを頼んでも自分はスーパードライを飲みたいと思えば何の躊躇もなく注文できる時代になった・・・というわけです。

もちろん、スーパードライがヒットしたのはそれだけの理由ではないと思いますが、「十人一色の時代から十人十色の時代になったから・・・」という言葉にはそういう意味が隠されていると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ガムはロッテ・・・車はトヨタ・・・旅行はJTB・・・新婚旅行は海外ならハワイ、国内なら熱海・・・年末は紅白歌合戦・・・歌と言えば演歌・・・スパゲッティはナポリタン・・・といった昔は定番とされていたことも今ではそのこだわりの影は薄いものです。

各人が好きなように振る舞っても非難されなくなってきた時代・・・それが平成の世の特徴の一つでもあると思います。

ただし、時代は極端を嫌います。

やがてはこうした傾向もまた徐々に是正されて平準化されていき、十人五色くらいに落ち着いていくのかもしれないですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-4-10

    インフレと銀行預金の利息の関係とは?

    インフレ率が上がると(インフレになると)、一般的には「金利が上昇する」と言われます。 たとえば…
  2. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  3. 2018-8-25

    お金を貯めっ放しは「捨てた」も同然です

    家計のお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 このうち「貯める」というところまでは多…
  4. 2019-4-6

    企業も人も「長期目線」を持ち「利益を蓄積する姿勢」が大切です

    中途採用社員の中には、入社早々野心丸出しで、会社を自分の手で変えようと意気込む人がいます。 中…
  5. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  6. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  7. 2023-12-3

    【注意】怒っている人に怒り返すとドツボに嵌る

    怒っている人と接する時、「怒っている人に怒り返す」とタダのケンカ/言い合いになります。 互いに…
  8. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…
  9. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  10. 2022-11-1

    50代になれば今後の生き方を考えておくことも大切に・・・

    人生100年と考えれば、50代はちょうどその折り返し地点に立つ時期です。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る