もっと機会損失を嫌がってみませんか!?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

食わず嫌い・・・という言葉がありますが、実際、後から食して思ったより美味しかった!こんなことならもっと早くから食べるようにしておけば良かった!・・・という経験がある人は多いと思います。

同じように、「もっと早く買っておけば良かった」とか「もっと早くに行っておけば良かった」などという経験を持つ人も多いと思います。

ところが、世間にはやろうと思っても、もうできなくなっていることは多々あるモノです。

その当時はやろうと思えばできた(可能だった)ことが、時代が変わりルールが変わり、やりたくても物理的もしくは制度的もしくは経済的にできなくなった・・・といったことがたくさんあります。

ウクライナ旅行もそうしたことの一つです(今ではもう行きたくても行けませんから)。

仮想通過/暗号資産が出始めたときすぐに買っておけばよかった・・・金(ゴールド)を勧められたときに素直に買っておけば良かった・・・ドバイにマンションを買っておけば良かった・・・といった例もあります。

何かをやって後悔することもあるけど、やらなかったことを後悔するほうが心にずっと引っ掛かる・・・と言われます。

短期的にはやったことを後悔することもありますが、長期的にはやらなかったことを後悔する・・・というわけです。

「将来にそれをしよう/いずれチャンスが訪れたらそうしよう」・・・とそのときにやろうと思えばやれたことを未来に先送りした人は、物事によってはその「実行機会」を永遠に失うことになります。

「機会損失」・・・です。

「チャンスが訪れたら・・・」というのは上手な言い訳ですが、実際、そのことに意識が向いたその時こそが「チャンス」かもしれません。

チャンスを掴めるかどうかは普段の心がけ次第です。

機会損失を嫌がる意識を持っているか、それともリスクを恐れて現状維持を好む意識が強いか・・・。

何か新らしい行動を起こせば、その分だけ未来は変わります。

自分の脳であえて否定的に考えて今までの人生の延長を惰性で生きて機会損失していくのか?

「機会損失」というのはそのときはあまり気にしていないかもしれませんが、後になればなるほどジワジワと自分を責め立てます。

「機会損失を嫌がる」ことを意識して、人生をハッピーに暮らしていきたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  2. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…
  3. 2023-2-10

    【必読】お金の教養を身につけ経済的自由を手に入れる

    サラリーマンの中には、会社勤めしながら投資する時間を確保できるわけがない/勉強なんてする時間が無い/…
  4. 2017-10-14

    年収ばかりを追い求めないで・・・

    人が幸せを感じる主な要因の一つに「お金(収入・貯金)の満足度」が挙げられます。 確かに、収入が…
  5. 2017-11-23

    1日8時間労働に囚われていませんか?

    今日(11月23日)は、勤労感謝の日ですね。 いつも健康で働ける身体があること、働く職場がある…
  6. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…
  7. 2016-12-8

    あなたは「お金の教育」を受けたことがありますか?

    世の中には自己流でも特段問題なくやり過ごせることと、自己流ではやり過ごせないことがあります。 …
  8. 2021-10-11

    株の「売買」に酔いしれてはいけない

    株式売買を頻繁に繰り返してお金を儲けようとする人を「トレーダー」と呼んだりしますが、そうしたトレーダ…
  9. 2025-2-26

    「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

    人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。 …
  10. 2017-9-10

    「努力」はなぜ大切なのか?→「◯◯」を得るためです

    よく言われることですが、旅客機が目的地へ向かって飛び立つとき、横にたった1度の差が出てズレて飛ぶと最…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る