収益不動産をたくさん持っている人は幸せそうに見える?!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

若い頃は多くの人が「年収」に意識を傾けます。

自分の年収も気になりますが、他人(友人など)の年収はもっと気になり、つい比較したり、時には年収自慢をしたくなったりします。

確かに「年収が多い」ことは社会で成功していることの証であり、経済的に他の人より優位に立てることは気分が良く、誉(ほまれ)でもあります。

しかし、人生経験が豊富になってお金持ちの人と交流を重ねることが増えてくると、単なる高年収の人より、働かくてもそれなりに収入がある人のほうが人生を謳歌しているといったことに気づけます。

そうした価値観が徐々に芽生えてきたら、その人は経済と人生の関係性を的確に捉えている・・・と言えそうです。

40代ではまだ年収を意識する人のほうが多いかもしれませんが、50代や60代になってくると年収よりも不労所得という言葉のほうに関心を持つ人のほうが圧倒的に増えてきます。

なぜか?と言えば、それは体力・気力が減少してきて自分が就労して働くことに不安感を覚えたり健康上の不安が芽生えてくるからです。

体力・気力が減退すると労働から脱したいと思いますし、健康不安を感じると不労所得の魅力がより強大になってきます。

実際、50代以降の人では収益不動産をたくさん持っている人のほうが現場でバリバリ働いている人よりゆとりをもって豊かに楽しく安心して暮らしています。

・・・・・・・・・・

不労所得の代表例は「株式の配当金/不動産から家賃」です。

ただし、元手となる元金から見た「投資利回り」はかなり低いものになります(特に配当金の場合は)。

「配当金」の利回りは良くても5%程度で、ほとんどの場合は2%程度だと思います。

2%ということは、2千万円を投じても年間で得られるのは40万円であり、月に換算すると33,333円です。

これで毎月の生活を賄うのはムリです。

配当金で毎月の生活を成り立たせるためには、元手として最低でも1億円以上が必要です。

いくら中堅・ベテラン・長い社歴のサラリーマンと言っても貯金1億円はほぼムリな話だと思います。

これが不動産(収益不動産)になると、ちょっとしたコツを用いることで念願の不労所得に近づくことができます。

家賃収入の場合、想定できる投資利回りは10%くらいにまで跳ね上がります。

2千万を投じれば、年間で200万円(月に直して16.6万円)くらいになります。

十分とは言えませんが、サラリーマンの本業としての給料に加えてさらに16万円~の収入がある・・・と思えば、生活にはかなりゆとりが出てくるハズです。

また、株式の購入と違って、不動産の購入では金融機関から融資を受けることが可能です。

融資を受ければ実質的な投資利回り(=自己資金の投資利回り)は20%・・・30%・・・50%…にもなり得ます。

収益不動産(たとえば中古ワンルームマンションなど)の数を1戸から2戸・・・3戸・・・5戸・・・10戸・・・と増やせば増やすほどリスク分散+収益金額アップとなります。

収益不動産をたくさん持っている人のすべての人が幸せそうに見えるわけではないしても、多くの人はこのパターンで幸せ感を満喫していると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-8-25

    【必読】G-PDCAサイクルをまわすときに大切なポイントとは?

    仕事をするときでもお金を稼ぐときでも共通して大切なことの一つに、「仕組みを適切につくる」ということが…
  2. 2017-10-6

    去年よりは今年、今年よりは来年!毎年収入を増やす発想

    人は、お金の絶対額が同じでも上がってその金額になるのは嬉しく、下がってその金額になるのは悔しく感じる…
  3. 2018-10-26

    【重要】財資産を築きお金の不安をなくしたら、自分の好きなことを存分にできます

    自分のやりたいことをやっていたら資産が築けた・・・というのは滅多にないと思います。 反対に、資…
  4. 2017-5-27

    「トラック・ランナー」と「マラソン・ランナー」の違い

    陸上の走者には大きく2通りあります。 一つは競技場の中のトラックを円を描くように走るトラック・…
  5. 2018-9-23

    【重要】あなたが得る収入の「本質」とは?

    よく言われることですが、人生で大成功をする人というのは自分のことだけではなく、他人も成功したり幸せに…
  6. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  7. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…
  8. 2017-11-17

    人生を変えたければ「○○○」が有効です

    今に満足していますか? もし満足できていなくて、自分でも何かを変えなければいけない・・・と思い…
  9. 2024-1-9

    収入の源泉を増やすことの大切さ

    サラリーマンも中堅以上・・・40代ともなれば、そろそろ真剣に「自分は自分が望んでいる人生のレールの上…
  10. 2023-7-20

    【成功のコツ】迷ったら全部やる!

    今でも覚えていますが、社会人になりたての頃上司からよく言われた言葉に「変な考え休むに似たり/悩んでい…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る