「無人」でお金を稼ぐ仕組み

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

世の中には「無人で」稼働していて、さらにそれが「自動的にお金を稼いでくれている」というものが多々存在しています。

 

一番身近でわかりやすいのは街中によくある「飲み物の自動販売機」です。

お店の前にあるだけではなく、マンションの前や入口にあったり、普通の一軒家の軒先にもあったりします。

 

あれは、基本的に「無人」で稼働しています。

 

商品の補充やお金の回収などで人の手を介する場合もありますが、基本的には無人です。

 

同じような例が「車のコイン駐車場」です。

 

あれも一種の自動販売機みたいなものです。

 

その他にも「太陽光発電装置」というのもあります。

 

あれも「無人」で稼働していて、太陽光を元に電気を起こし、それを売電してお金を稼いでくれています。

 

「コインランドリー」も無人でお金を稼いでくれます。

 

「ガチャガチャ」というおもちゃの箱(機械)も基本的に「無人」の状態でお金を稼いでくれています。

 

「看板広告」の設置というのもあります。

 

自分の建物に看板設置を許可する代わりにその分の代金を得る・・・というものです。

 

看板設置とその広告宣伝は「無人」で行なわれるものです。

 

「携帯電話の基地局」の設置というのも同様です。

 

マンションやビルの屋上に携帯電話の基地局を設置することで、その代金を得ます。

 

このように視点を凝らして世の中を見てみると、結構いろいろなところで「無人でお金を稼いでくれるものが存在している」ことに気づけます。

 

さらに言うと、それらを設置・保有している人を「権利者」と呼ぶことができ、そうした権利者の得る収入は「権利収入」と呼ぶことができます。

権利収入を持つ多くの人は、世に言う資産家・・・かもしれません。

すなわち「富める者たち」です。

富める者たちは、そうやって自分が働くことなく(=無人で)、自然にかつ確実・安定的にお金を稼いでいるわけです。

 

言い換えると「お金を稼ぐ仕組みを持っている」・・・と言えそうです。

働いているのは「元手になるお金」であり、それによって作られた「仕組み」が稼働しています。

 

ここで気をつけたいのは、そうした人たちも「すぐに一瞬で、その仕組みを構築できたわけではない」ということです。

最初に「元手資金」をつくるのにも時間が必要で、次にそれを元に「仕組みを構築する」のにも時間が必要だったわけですが、でも、そこまでいったら(=仕組みさえできたら)後は放っておいても無人で稼働してくれる・・・という恩恵に授かれます。

 

これからの世の中は「AI」の登場等でますますいろいろな「無人化」が促進されていくような気がします。

 

そして、そのときにうまく 「仕組み作り」ができた人は、自分が働かなくても「無人で」お金を稼ぐことができていると思います。

 

そこに一つの「権利収入のチャンス」があるような気がします。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-26

    自主練・自主トレをやっていますか?

    相撲でも、プロ野球でも、サッカーでも、面白いことに「シーズンオンとシーズンオフ」の概念があります。 …
  2. 2019-6-3

    不動産投資(賃貸事業)のしくみ

    中古マンションやアパートや一戸建てを賃貸に出すことで「家賃」を得て、それを自分の生活費として暮らして…
  3. 2019-6-20

    定年退職時5000万円の持ち金の行方

    仮に、サラリーマンが65歳で定年退職をするときに、それまでコツコツと貯めてきたお金が3000万円+退…
  4. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  5. 2018-5-16

    部下の機嫌が悪くなったのは上司のせい?!

    会社で、上司(リーダー)がある社員に向かってこう言ったとします。 「○○君、今日も朝から声が大…
  6. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  7. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  8. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  9. 2017-10-19

    「繰り返し学ぶこと」の重要性とは?

    人は忘れる動物です。何かを知ったり、学んだとしても、数時間後・・・数日後にはキレイサッパリ忘れてしま…
  10. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る