ユーロという統一通貨を機能させるには・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ギリシャ財政は延命しました。

これがただの延命に終わらず、しっかりとした更生への軌道に乗ってくれればいいのですが現段階ではまだよくわかりません。

従来と同じように根本問題の先送りをして目先的な弥縫(びほう)策止まりなのかもしれません。

そもそもギリシャ危機の本質は、ギリシャの「弱い経済力」にあると思います。

財政赤字ももちろん大問題ですが、そうならざるを得なかったギリシャの経済力・産業力・技術力等が劣っていることに何らかのメスを入れなければ、本質的な解決には至らないと思います。

つまり、もっと稼げる国にしなければいけない ということですね(←企業経営でも同じで稼げなければ生き残れません)。

もっとも、それはギリシャ自身が行なうことであって、他国がどうこうとはできないことです。

逆にいうと、そこに問題解決をするのに時間がかからざるを得ない原因がある・・・とも言えそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回ユーロ問題で気づかされた「カベ」があります。

ギリシャの主要産業は農業・観光・海運です。

時代が違えばこれでも十分高い付加価値を生み出し、外貨を稼ぎ、内需も発展することができたのかもしれませんが、今の時代ではなかなかお金を稼ぎだす国の体勢にはなっていないようです。

そこに赤字を膨らませてきた原因があると思います。

その結果、同じ通貨を使っているのにドイツなど他のユーロ国と比べたときに経済力格差が開く一方となり、問題をややこしくました。

(ユーロという)単一通貨圏に属するということは、そこには為替市場が存在しないことを意味します。

すると、たとえ経済競争力の強い国と弱い国があったとしても結果的に大きな経済力格差が生じたままとなり、また誰も是正・標準化してくれません。

そこで、それを補完して客観的・統一的見地から機能させる何らかの機関が本来は存在していればいいのですが、現状ではそれがあるようでない・・・そこが一つの大きなカベなのだと思います。

たとえば、日本国内では同じ通貨(=円)でもちろん通用しますが、地域によって経済格差等はどうしても生じてしまいます。

日本の東京と他の道府県とで比べれば、所得も支出も差があります。

ただ、同じ日本という国だからこそ政府主導の元で地方交付税を支出したり、その他いろいろ干渉して是正を図ることができます。

そして、国民の側もそれを受け入れるべきところは受け入れて、そうでないところは反発するということができるようになっています。

統一通貨をもって国を統(す)べる・・・というのは、言語・文化・風習などが統一されていない場合においては、全範囲網を敷ける中央機関の存在が不可欠なのかもしれないですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-27

    欲しいモノがあるのに、お金がないとしたら・・・

    何か(商品・サービス)を欲しいなら、お金を出して購入すれば誰でも手に入れることができます。 と…
  2. 2021-10-11

    株の「売買」に酔いしれてはいけない

    株式売買を頻繁に繰り返してお金を儲けようとする人を「トレーダー」と呼んだりしますが、そうしたトレーダ…
  3. 2018-4-14

    社会人1年目の人へのアドバイス

    新入社員・・・社会人1年目の人が「何かアドバイスをください・・・」と聞いてきたなら、私はいつもこうア…
  4. 2025-8-11

    ある程度の経済的自由で良いので・・・

    以前、富裕層に関するある調査では次のような結果が出たそうです。 対象:【世帯年収3000万円以上か…
  5. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…
  6. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  7. 2017-3-10

    熱心な営業マンと立派な営業マン

    世の中にはいろいろな経営者がいて、中には「名経営者」として世間に広く名前が知れている人や、亡くなった…
  8. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…
  9. 2023-12-16

    「稼ぐ→貯める→増やす」を実践するコツとは?

    経営をしている社長であれば、最優先でクリアすべきは「利潤の確保」です。 就労をしているサラリー…
  10. 2017-11-20

    成功者に教えを請う方法(相手を気持ち良くさせる言葉)

    ビジネスにおいて、他者と協調し、お互いに切磋琢磨して高めあっていく姿勢は大切です。 中でも、明…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る