高収入で生活苦な家庭

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマン生活でちょっと怖いのは、「会社の給料だけで自分と家族が生活をしている」・・・ということです。

→ 言い換えれば、会社からの給料がなくなれば生活が途端に苦しくなる(生活が成りたたなくなる)・・・ということです。

 

実際、ほとんどのサラリーマンの家計の出費はすべて給料でまかなわれています。

 

貯金も給料でまかなわれています。

 

そのままだと仕事を辞めた後は収入の源泉が閉ざされてしまうため、経済的に困窮するのは必至です。

 

ここで言えるのは、サラリーマンの退職(仕事を辞める)というのは、何も自らの意思で辞めるとは限らない・・・ということです。

 

辞めされられる・・・会社自体がなくなる・・・ということもあり得ます。

 

家族の介護などの諸事情によって、(辞めたくはないけど)辞めざるを得ない・・・ということも十分起こり得ます。

 

また、かつての終身雇用/年功序列による給料アップの時代はもうとっくに終わっていますから、長く会社勤務を続けたからと言って、自分の収入がこの先どんどん増えていくとも限りません。

 

そうした現状に気づいたうえでサラリーマン生活を送っていく姿勢がとても大切です。

 

・・・・・・・・・・・・・

年収500万円の人にとって年収1000万円というのは一つの憧れです。

 

年収500万円の人からみれば「年収が今の2倍になるなら、さぞかし生活は豊かに楽になるだろう・・・」と思います。

 

確かに年収が2倍になれば生活は「豊かに」なります。

 

でも、「楽に」なるかどうかは不確定です。

 

実際、年収1000万円クラスでありながら毎月家計が火の車状態でギリギリやっている人も多くいると言われます。

 

なぜか?

→ 要は入ってくる分だけ使っているから・・・です。

 

自由に使えるお金があればあるだけ使って(消費して)しまう・・・という、倹約・節約とは縁遠い人は世の中にはたくさんいます。

 

もちろん、個人の勝手ですから別にそれはそれで構わない話ですが、年収の低い人から見れば何とももったいない話かもしれません。

 

サラリーマン社会で終身雇用・年功序列が確定されていたころは、たとえ入ってくるお金を全部使い切ってしまっても、翌月の給料日には再び同額のお金が入ってくるので、お金の欠乏感をあまり持つ必要はなかったと思います。

 

全収入を安心して消費に回すことができたわけです。

 

年収1000万円という高収入にありながら貯金額がほぼゼロ円で、毎月の生活は豊かだけど決して楽ではない・・・といった世帯はこうして生まれていきました。

 

でも、これからの時代はこうした発想がしづらい世の中だと思いますし、そう感じている高給取りの世帯も多いと思います。

 

特にコロナ禍においてはこれまでの価値観が一気にぶっ飛んでしまい、たとえ大手企業でもいつ収入が減る・なくなるかわからない時代です。

 

大事なのは「今、手にする収入」よりも、「将来も安定して手にできる収入」だと理解することです。

 

そのほうがベターです。

 

そのために必要なのは「資産運用」であり、いわば「投資の概念」です。

 

具体的に言うと、株式投資・FX・仮想通貨などの手法もありますが、リスクがより少ないという観点で言えば、不動産投資」のほうが堅実で安定的だと思います。

 

サラリーマンは、いずれ自分が働けなくなる日が来ることをよくよく理解して、働ける今のうちに「安定した第二の収入源の確保」を心がけることが大切だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-1-25

    サラリーマンが同じ業界で独立起業するコツ

    よく言われることですが、サラリーマンが会社を辞めて独立起業するとき、それまで自分がまったく経験をして…
  2. 2018-2-27

    営業で売り込まれることを人は望まない

    下手くそな営業手法は「売らんがために自分勝手で、都合の良いことだけを喋りまくる」ようなやり方です。 …
  3. 2018-2-19

    何かに行き詰ったらやってみると良い方法

    人から教えてもらった方法ですが、自分が何かで落ち込んだり凹んだ気持ちになっていて、自信を取り戻したり…
  4. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…
  5. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  6. 2018-1-11

    【商品開発】商品が先か?中身が先か?

    何かの有料講座・教育プログラムを作るとき、手法としては大きく2つのやり方があります。 A. ま…
  7. 2023-2-23

    お金というのはね 喜ばせたら増えるんだわ

    「お金というのはね、 喜ばせたら、増えるんだわ」 竹田和平 竹田和平さんは「タマゴポーロ」で…
  8. 2017-8-2

    利益を2倍にするテクニックと半分にするテクニック

    たとえば「1万円の商品で経費(原価)が9千円」だと仮定します。 一つ売れると1,000円の儲け…
  9. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…
  10. 2018-5-3

    相続でもめないように早めの手当てを・・・

    不動産を所有している人が亡くなり、残った不動産を巡って骨肉の相続権争いが起こり、その結果誰の名義にも…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る