高収入で生活苦な家庭

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマン生活でちょっと怖いのは、「会社の給料だけで自分と家族が生活をしている」・・・ということです。

→ 言い換えれば、会社からの給料がなくなれば生活が途端に苦しくなる(生活が成りたたなくなる)・・・ということです。

 

実際、ほとんどのサラリーマンの家計の出費はすべて給料でまかなわれています。

 

貯金も給料でまかなわれています。

 

そのままだと仕事を辞めた後は収入の源泉が閉ざされてしまうため、経済的に困窮するのは必至です。

 

ここで言えるのは、サラリーマンの退職(仕事を辞める)というのは、何も自らの意思で辞めるとは限らない・・・ということです。

 

辞めされられる・・・会社自体がなくなる・・・ということもあり得ます。

 

家族の介護などの諸事情によって、(辞めたくはないけど)辞めざるを得ない・・・ということも十分起こり得ます。

 

また、かつての終身雇用/年功序列による給料アップの時代はもうとっくに終わっていますから、長く会社勤務を続けたからと言って、自分の収入がこの先どんどん増えていくとも限りません。

 

そうした現状に気づいたうえでサラリーマン生活を送っていく姿勢がとても大切です。

 

・・・・・・・・・・・・・

年収500万円の人にとって年収1000万円というのは一つの憧れです。

 

年収500万円の人からみれば「年収が今の2倍になるなら、さぞかし生活は豊かに楽になるだろう・・・」と思います。

 

確かに年収が2倍になれば生活は「豊かに」なります。

 

でも、「楽に」なるかどうかは不確定です。

 

実際、年収1000万円クラスでありながら毎月家計が火の車状態でギリギリやっている人も多くいると言われます。

 

なぜか?

→ 要は入ってくる分だけ使っているから・・・です。

 

自由に使えるお金があればあるだけ使って(消費して)しまう・・・という、倹約・節約とは縁遠い人は世の中にはたくさんいます。

 

もちろん、個人の勝手ですから別にそれはそれで構わない話ですが、年収の低い人から見れば何とももったいない話かもしれません。

 

サラリーマン社会で終身雇用・年功序列が確定されていたころは、たとえ入ってくるお金を全部使い切ってしまっても、翌月の給料日には再び同額のお金が入ってくるので、お金の欠乏感をあまり持つ必要はなかったと思います。

 

全収入を安心して消費に回すことができたわけです。

 

年収1000万円という高収入にありながら貯金額がほぼゼロ円で、毎月の生活は豊かだけど決して楽ではない・・・といった世帯はこうして生まれていきました。

 

でも、これからの時代はこうした発想がしづらい世の中だと思いますし、そう感じている高給取りの世帯も多いと思います。

 

特にコロナ禍においてはこれまでの価値観が一気にぶっ飛んでしまい、たとえ大手企業でもいつ収入が減る・なくなるかわからない時代です。

 

大事なのは「今、手にする収入」よりも、「将来も安定して手にできる収入」だと理解することです。

 

そのほうがベターです。

 

そのために必要なのは「資産運用」であり、いわば「投資の概念」です。

 

具体的に言うと、株式投資・FX・仮想通貨などの手法もありますが、リスクがより少ないという観点で言えば、不動産投資」のほうが堅実で安定的だと思います。

 

サラリーマンは、いずれ自分が働けなくなる日が来ることをよくよく理解して、働ける今のうちに「安定した第二の収入源の確保」を心がけることが大切だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-9-16

    【人生設計】サラリーマンとして働くうちに次の一手を考える

    今の会社は辞めたいけど辞めても行くところがないし・・・給料(収入)がなくなるのは怖いし・・・今の仕事…
  2. 2017-3-22

    【重要】子どもがアパートを借りて一人暮らしをするときに私が行なった事

    今から5年前の話ですが、うちの息子は東京都内の国立大学に進学して、自宅から十分に通学可能であるにもか…
  3. 2018-12-21

    【注意】投資がキケンなのではなく◯◯◯がキケンです!

    世の中には「投資はキケンだから絶対にやらない!」という人もいます。 もちろん、それはその人の自…
  4. 2017-5-14

    事実と意見の違いに注意を!

    本を出版するときは必ず「プロフィール」を記載します。 これがけっこう曲者(くせもの)です。 …
  5. 2019-11-16

    「残す」「あげる」は割に合わない財産移転方法かも?

    自分の財産を「残す」・・・というのは結局相続となり、相続税がかかります。 自分の財産を「あ…
  6. 2018-2-27

    サスケ!お前を斬る!光あるところに影がある・・・

    昔の忍者マンガに「サスケ」というのがあります。 テレビでは冒頭で「光あるところに影がある・・・…
  7. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  8. 2023-4-29

    新NISAを無視しないで使いこなす意識を・・・

    「令和5年(2023年)度税制改正大綱」が公表されました。 もともと「NISA」は「資産運用を…
  9. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  10. 2017-3-7

    働くとなぜお金がもらえるのか?

    働く(もしくは仕事をする)と、たいていはお金をもらえます。 逆に言えば、お金をくれないのならほ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る