若い会社は社員に夢をもたせよう!
2020-5-24
予定はある意味では未定です。
将来は良い意味でも悪い意味でも、何が起きるかわかりません。
何が起きるかわからないけども、組織の上に立つ人は下の立場の人にいつも将来の夢やワクワク感を持たせる話をしてあげることが大事です。
それはリーダーの務めであり、それを継続して行なうことで、社員の安心感を醸しだしてあげることが必要です。
私もペーペー社員の現役時代には、何回もワクワクするような夢を持たされました(実現したのは少なかったですが・・・)。
ちょっと辛いことがあっても、めげそうになっても、何とか頑張り続けることができたのは、やはりそのときに大小関わらず何らかの「夢」があったからだと思います。
・・・・・・・・・・・・
ベンチャー企業と呼ばれるような若い会社は社員数も少なく、事務所も全然立派でなく、機材や机なども中古品ばかりを使っているようなところが多いですが、でも、社員たちはけっこう活き活きとしている感があります。
創業間もない会社なのでそこは「ないモノ尽くし」です。
人がいない/モノがない/金がない/情報がない/時間がない・・・のオンパレードですが、でも数少ない社員やアルバイトたちがみんな元気はつらつと働いている姿はまぶしく見えます。
それは、みんな「いずれこうなるんだ!」という想い(夢)を持って、みんなで同じ方向に進もうとしているのがアリアリと浮かんでいて、きっと迷いがないからだと思います。
言い換えれば、同じ夢を食べているからだと思います。
逆を言えば、彼らが同じ夢を食べることができずにいれば、目先の大変さや辛さばかりに焦点が当たって、サッサと退職してしまうと思います。
会社が小さければ小さいほど、とにかく社長は社員に対して夢を語り、「自分たちは何を目指しているのか?何のためにこうまでして頑張っているのか?」・・・といったことを何回も何回も話し、伝えることが大切です。
企業理念や事業の目的を社長メッセージとして明確に社員たちへ送り続けることが必要だと思います。
さらに、そうした大きなビジョンを語るだけでなく、社員たちが身近に感じる小さなワクワク感も大切です。
若い会社・・・小さな会社ほど、そうやって社員たちに「夢」を食べさせることが大事だと思います。
最新のプレスリリース
-
2020/5/29
将来必要になるお金/使うお金を想定してみる
-
2020/5/28
「損」ではなく、「経験代」と考える
-
2020/5/27
「短期の感情+長期の感情」を煽る営業魂
-
2020/5/26
お金持ちは「そんなこと」にお金を使わない・・・
-
2020/5/25
お金を簡単に手に入れられる時代