お金を簡単に手に入れられる時代

2020-5-25

コロナウイルス対策で国民一人に10万円の支給とか、各種融資の緩和・斡旋など、今は緊急の手として「現金のバラマキ」を政策として実行していますから、ますます市場に出回るお金の量は増える傾向にあります。

昔と今とを比べれば、今のほうがはるかに「お金の流通量は多い」時代です。

加えて、ある意味では昔よりもかなり簡単に得ようと思えばお金を手に入れることができるようになったと思います。

極論を言えば、「お金を借りれば」すぐにお金を手に入れられます。

(ただし、借りたお金はいずれ利子をつけて返さなければいけませんが……)

よく、「投資で得たお金はありがたみが薄くて感謝の念がないので、精神的に怠惰になる人が多くなる・・・」などと言われたりしますが、「あぶく銭」と呼ばれるようなお金=ギャンブルや宝くじなどで得たお金は確かに手元からなくなるのは早いと思います。

「ラクに得たお金=あぶく銭」に関しては、この「早々に使い切ってしまうというワナ」を防ぐことができるかどうかが大事なポイントです。

本来は、汗水働いて稼いだお金も、金融機関から借りたお金も、政府の緊急対策で受け取ったお金も、すべて「同じお金」であり、色・形・重さに違いはありません。

ところが、人は無意識のうちに「お金に色付け」をして、自分なりにその扱いに軽重をつけてしまうものです。

お金が比較的容易に手に入る時代になったからこそ、お金の使い方には十分注意して、散財→破綻といった流れにならないように気をつけるべきです。

1.収入を超えて支出しない

2.貯めて増やす

ことを頭のどこかに入れておくことは大事だと思います。

 

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-1

    己を奮い立たせる言葉を持とう!

    サラリーマンの多くは、歳を重ねるにつれて会社内で地位が上がり、経済的にもゆとりができて、若い頃を振り…
  2. 2016-12-29

    為替で1ドル117円30銭~40戦という意味

    今年の1月は1ドル≒117円台でした。 12か月間でいろいろ動いて、結局この年末の為替相場は1…
  3. 2017-7-13

    【人生設計】サラリーマンこそ「投資」に踏み出そう!

    サラリーマンが自分の収入を増やそうと思ったら、残業をしたり休日出勤をしたりして自分の時間を犠牲にする…
  4. 2018-11-30

    借金で怖れなくてはいけないのは「金額」ではない!

    投資とは「対象物はそのまま保有して、そこから得られるインカムゲイン(派生益)を求めること」だと私は考…
  5. 2017-4-13

    企業にとっての「優良顧客」とは?

    自社商品を購入してお金を支払ってくれる人はどんな会社にとっても「お客さま」ですが、あえて区別をすると…
  6. 2017-11-23

    1日8時間労働に囚われていませんか?

    今日(11月23日)は、勤労感謝の日ですね。 いつも健康で働ける身体があること、働く職場がある…
  7. 2018-7-6

    見逃しの三振ほどもったいないことはない

    野球ではアウトを3つとれば攻守交替となります。そのアウトの取り方/取られ方にはいろいろありますが、攻…
  8. 2017-5-27

    人前で話すときに緊張しない方法とは?

    私が社内研修等で人前で話をしていたとき、いつも話したいことをたくさん用意していました。 たとえ…
  9. 2019-12-17

    「条件付きの自信」を「条件なしの自信」に変える

    仕事で「ゲン担ぎ」をすることは構わないですが、「条件付きで自信を持つ」ことはあまりしないほうが良いと…
  10. 2017-12-4

    未来を自分の手で創っていこう!

    未来は「変える」というよりも「創る」という表現のほうが正しいのかもしれません。 なぜなら、未来…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る