将来必要になるお金/使うお金を想定してみる

2020-5-29

将来必要になるお金の原資は、「これから先の将来に稼ぐ分」と「今現在保有しているお金」の2つに他なりません。

あえて言えば、その間に増やすことができた「増殖分(余剰分)」がこれに加わります。

ところが、将来自分が稼ぐお金は読めないですし、増やすことができるお金もいくらになるか正確にはわかりません。

一番読みやすいのは「現在保有しているお金」・・・すなわち貯金分ということになります。

だから「貯金を増やそう!」と安直に言うつもりはありません。

貯金を増やしつつも、それを「投資」することで更に大きく増やし、かつ毎月・毎年の自分の収入を増やす手立てを考え続けることが大事だと思います。

つまり、全部やる!・・・ということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仮に現在の年収が続くとして、今後必ず必要になるであろうお金を差し引いていき、かなり強引ですが自分なりに今後の人生の経済的収支計算をしてみると良いと思います。

毎年黒字になる必要はありませんが、少なくとも累積では常に黒字の家計になっていることが重要です。

「現在必要なお金」と「将来必要になるお金」を読みぬくことが必要です。

将来必要となるお金は、どういったライフプランを描いているかによってかなり変わりますが、そこまでのライフプランを立てていない場合には少しテキトーにつくっても良いと思います。

あくまでも、全体を知るためのシミュレーションなのですから・・・。

どんな人にも、原則として「将来」は間違いなく訪れて「現在」と化します。

そのときに、どうしても必要となるお金があります。

だから、そのときに慌てなくて済むようにある程度は今のうちに貯金をしておくことが大切です。

将来も収入の窓口を閉ざさないように開けておくことも大事です。

そこに「投資」を加えることで、プラスαを構築して、将来の支出(お金の使い方)に備えていく発想を持つことは大切なことだと思います。

 

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  2. 2017-5-27

    人前で話すときに緊張しない方法とは?

    私が社内研修等で人前で話をしていたとき、いつも話したいことをたくさん用意していました。 たとえ…
  3. 2018-11-30

    借金で怖れなくてはいけないのは「金額」ではない!

    投資とは「対象物はそのまま保有して、そこから得られるインカムゲイン(派生益)を求めること」だと私は考…
  4. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  5. 2017-1-8

    連合の神津会長/頑張れば賃金上がるという常識

    2017年の春闘について「連合」の神津会長はNHKのインタビューで「頑張れば賃金が上がるという常識を…
  6. 2017-9-3

    寝る前に明日やるべき仕事を6つ書き起こすべし!

    アメリカのある会社の社長が、どうすればもっと会社を発展させれるだろうか・・・と考えて、ある経営コンサ…
  7. 2021-5-12

    我慢せず「移動すること」を選択する意思

    地震被害・台風被害・水害・風雪被害のニュースをテレビで見聞きすると、被害に遭わた人たちの苦労が忍ばれ…
  8. 2017-6-7

    率を改善するのか?数を改善するのか?

    学校で、クラス対抗で「女子生徒の宿題提出率」コンテストをしたとします。 ところが、あるクラスの…
  9. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  10. 2018-3-8

    【重要】貯金を「必要経費」と思い込む

    貯金ができない人には共通点があります。 それは、「給料が入ってもそこからすぐに貯金分を取り分け…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る