将来必要になるお金/使うお金を想定してみる

2020-5-29

将来必要になるお金の原資は、「これから先の将来に稼ぐ分」と「今現在保有しているお金」の2つに他なりません。

あえて言えば、その間に増やすことができた「増殖分(余剰分)」がこれに加わります。

ところが、将来自分が稼ぐお金は読めないですし、増やすことができるお金もいくらになるか正確にはわかりません。

一番読みやすいのは「現在保有しているお金」・・・すなわち貯金分ということになります。

だから「貯金を増やそう!」と安直に言うつもりはありません。

貯金を増やしつつも、それを「投資」することで更に大きく増やし、かつ毎月・毎年の自分の収入を増やす手立てを考え続けることが大事だと思います。

つまり、全部やる!・・・ということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仮に現在の年収が続くとして、今後必ず必要になるであろうお金を差し引いていき、かなり強引ですが自分なりに今後の人生の経済的収支計算をしてみると良いと思います。

毎年黒字になる必要はありませんが、少なくとも累積では常に黒字の家計になっていることが重要です。

「現在必要なお金」と「将来必要になるお金」を読みぬくことが必要です。

将来必要となるお金は、どういったライフプランを描いているかによってかなり変わりますが、そこまでのライフプランを立てていない場合には少しテキトーにつくっても良いと思います。

あくまでも、全体を知るためのシミュレーションなのですから・・・。

どんな人にも、原則として「将来」は間違いなく訪れて「現在」と化します。

そのときに、どうしても必要となるお金があります。

だから、そのときに慌てなくて済むようにある程度は今のうちに貯金をしておくことが大切です。

将来も収入の窓口を閉ざさないように開けておくことも大事です。

そこに「投資」を加えることで、プラスαを構築して、将来の支出(お金の使い方)に備えていく発想を持つことは大切なことだと思います。

 

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-1

    達成感と充実感の違い

    目標を達成したときに得られるのが達成感ですが、同時にそのとき人は充実感も感じます。 充実感は幸…
  2. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…
  3. 2024-1-9

    収入の源泉を増やすことの大切さ

    サラリーマンも中堅以上・・・40代ともなれば、そろそろ真剣に「自分は自分が望んでいる人生のレールの上…
  4. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  5. 2019-8-19

    「お金持ちは悪いヤツ」という洗脳?

    日本人はどちらかというと「お金=汚いもの、お金持ち=悪人」・・・といったイメージを持つ人が多いとよく…
  6. 2021-4-6

    大事なのは「月収」より「資産」のほう

    海外では「永住ビザ取得」のために必要な要件というのが、それぞれの国ごとに定められています。 &…
  7. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…
  8. 2019-1-20

    アメリカでは自己破産しても再起可能ですが…

    トランプ大統領は過去にカジノ・リゾート事業を経営する会社を4度も倒産させているそうです。最初の倒産は…
  9. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  10. 2022-11-1

    50代になれば今後の生き方を考えておくことも大切に・・・

    人生100年と考えれば、50代はちょうどその折り返し地点に立つ時期です。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る