「できるからやる」→「やるからできる」に・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

大人の多くは「できるからやる」という選択をしがちです。

 

大人になるにつれ「できないと恥ずかしい」という感情を持つようになってきたからだと思います。

 

子どものころはそうした感情が薄く、「できなくてもやってみる」が多く、そして「やってみるからできるかどうかわかる」ことを多く経験します。

 

大人になると「やりたいこと」が少しずつ失われていきます。

 

背景には「やりたいことを徐々にやり遂げてきたから」ということと、「できることが徐々に減っていくから」ということがあると思います。

 

「やりたいこと」が見つからないのは「やれる(できる)こと)」の幅が少ないからかもしれません。

 

でも、考えてみれば大人になって子どものころに比べればはるかに多くのことができるようになったはずです。

 

それなのに、自分の中で勝手に壁を作って自分の可能性の幅を縮めてはもったいないことです。

 

お金や時間の制限を取り払えって自由度を高めれば、自然と「やりたいこと」が見つかると思います。

 

童心に返ってもっと「やりたいこと」を見つけるのも良いと思います。

 

・・・・・・・・・・・

「できるからやる」のではなく、「やるからできる」という原則を身に付けることは大事です。

 

サラリーマンの中には「この仕事をやりたいのですが、自信がないのでできません。もっと実力をつけてからチャレンジします・・・」などと嘯(うそぶ)く人がいます。

 

実力がついてから「やる」のでは、それはチャレンジではなくてただのルーチンワークどまりです。

 

「できるかどうかわからないこと」に「やります」と手を挙げることこそがチャレンジです。

 

チャレンジ精神を大切にすることが大切だと思います。

 

「やりたい人」はたくさんいますが、「実際にやってみる人」は案外と少ないものです。

 

自分は「やりたい人」止まりか?それとも「やってみる人」の部類か?

 

ちょっとだけでもそんなことを考えて、少しは子どもの純粋な姿勢を思い出して「成長」を遂げたいものです。

 

リスク(=できない恐れ)を取らない限り、人は成長しません。

 

サラリーマンとしても、一人の人間としても、「成長」大切にしたいですね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  2. 2019-5-7

    貯めて増やすことは面白い!

    ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。 …
  3. 2022-8-2

    資産“形成”に必要なもの

    資産を形成するために必要なものは、何と言ってもまずは「資金」であり、次に「時間」です。 &nb…
  4. 2018-8-3

    トイレのハンドドライヤーとビジネスチャンス

    最近思うのは、どこのトイレに行っても紙タオルを置いているところは減ってきていて、むしろハンドドライヤ…
  5. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…
  6. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  7. 2024-8-7

    お金には「使う」以外に大切な概念が3つあります

    お金に関する本や意見や考え方はいろいろあります。 古今東西、いろんな人がいろんなことを述べてい…
  8. 2017-8-6

    投資(不動産投資)のススメ

    不動産投資で経済的自由を手に入れようと思うなら、まずはおおざっぱでも構わないのでとりあえずの目標を持…
  9. 2020-11-5

    【営業パーソン】キャクラクター営業は早く卒業すべし!

    営業の世界には「キャラクター営業」という言葉があります。 営業マンが商品の…
  10. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る