ミドルが組織を強くする

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

剣豪/サムライの宮本武蔵はこう語っています。

「勝負は一瞬の行、鍛錬は千日の行」

大事な指針(ミッション・ビジョン・年間プラン)を明確化・自覚化したら、その指針を日々の営みに落とし込み、後はもうひたすら「千日の鍛錬」としてコツコツ執り行うことが大事です。

そうすると、どこかできっと訪れるであろう「千載一遇のチャンス」を射止めることができます。

 

サラリーマンとして働く人は会社内でそうしたチャンスが必ずどこかで自分にもやってくると信じて行なう姿勢を持つと良いと思います。

 

そして、そのためにもそれを善しとする組織内の風土・環境もかなり重要になってきます。

 

・・・・・・・・・

企業では「ミドルが機能している組織は強い」と言われます。

 

確かにそのとおりだと思います。

 

社長のトップダウンはもちろん大切です。

 

しかしながら、それだけだと組織が独裁社会に陥る恐れがあります。

 

加えて、課長レベルといったミドルからの提言(アップ)や指示命令(ダウン)といったことができるような社内風土も大事です。

 

それが「風通しの良い組織」と呼ばれる組織だと思います。

 

課長は自らがプレイイングマネージャーといった面も併せ持っており、かつ、最も多くの部下を直接率いて仕事に臨んでいます。

 

そんな立場にある課長が「トップの意向をよく理解して、部下に対して「社長や部長の言うことは俺たちの仕事で言えばこういうことだよ」とかみ砕いて指示を出す・・・。

 

また、ときには上に向かって「現場の状況を考えると、むしろこういうことが大事だと思います。(こうすべきではないでしょうか?)」とフィードバックできるようだと、確かにその組織は強いと思います。

 

まさに「ミドルが機能している組織」です。

 

ミドルが機能している組織では、多くの社員たちが「千日の鍛錬」をすることが容易くなり、相乗効果で成長していく社員が増えていきます。

 

良くも悪くも組織のムードを決めるのは、現場で直接働く管理職の「課長クラス」だと言えます。

 

どんな会社にも理不尽な上司はいるものですが、最前線で働く一般社員やアルバイト・パートのためにもミドルクラスの管理職(=課長)には将来のトップリーダーの修行期間という意識で日々の業務を遂行してもらいたいと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-28

    「教わる」+「育つ」の発想

    学校の先生をはじめとしていわゆる「教育」に携わっている人の多くは「教育とは教え育てるものだ」という考…
  2. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…
  3. 2017-11-3

    毎月の生活費に困らない人の2つの共通点

    人が生きていくうえでお金は必要不可欠なものですが、そうした「生活するお金に困らない人」にはある特徴が…
  4. 2018-7-22

    【必読】お金持ちになるコツ(願望の叶え方)

    英語を話せるようになりたければ、英語を話せる人に近づき、教わることがコツの一つです。 スペイン…
  5. 2018-2-18

    お金の使い方の「癖」チェック

    そろそろ冬物の洋服がバーゲンセールを迎える時期です。 こんな時は以前から欲しかったものを買うチ…
  6. 2017-6-18

    砂糖を入れたハズなのにコーヒーが甘くない・・・とき

    私はコーヒーが好きで、毎朝コーヒーを飲まないと、その日の調子が悪くなってしまう・・・と自分で勝手に妄…
  7. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  8. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  9. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …
  10. 2017-10-1

    【必読】恐怖を軽減させる手法とは?

    人は恐怖を感じると、身が縮こまって動きが取れなくなります。 主な原因は脳が一時停止してしまい、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る